ジョブ・ギャランティ vs ベーシック・インカム再び

論点整理。関連まとめは↓ 「ベーシック・インカムのような労働なき所得再分配の限界」https://togetter.com/li/1292911 「労働、価値、生産を再考する。あるいは、効用とGDPの乖離の問題について。」 https://togetter.com/li/1436301 「JGP(Job Guarantee Program)では具体的にどのような職業に従事すべき?」 https://togetter.com/li/1380502
11
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@musounohana もちろん、地域レベルでのプロジェクト管理も言葉でいうほど簡単なことではありませんが、その問題は、「経済成長による民間主導の雇用確保という方針には致命的問題がある」 twitter.com/motidukinoyoru… という指摘とはまた別の問題ということになります。

2020-03-01 08:18:32
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

「経済成長させて国内の雇用を増やす」 という方策が何故うまくいかないのかを説明するのが、ポストケインジアンの金融不安定性の理論とフルコスト原則(マークアップ原理)です。 あっさりいえば、民間依存型の雇用政策は、不安定であるだけでなく、完全雇用未達のインフレを惹起する。 twitter.com/Yaspmpmp/statu…

2020-02-29 13:17:33
観測所(エメット) @Yaspmpmp

完全雇用未達型のインフレって具体的にどういうシチュエーションなわけ?それを言い出したらJGPも完璧とは言えないでしょ。インフレ率が上がっても民間企業に移らない可能性は普通にありますよ。 twitter.com/motidukinoyoru…

2020-03-01 08:26:39
観測所(エメット) @Yaspmpmp

どちらにせよサラリーマン生活もろくに知らない『お役人』が決めるわけでしょ。 絶対問題多発しますよ。 twitter.com/motidukinoyoru…

2020-03-01 08:27:52
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@musounohana 各所で説明されているところかとは思いますが、基本的に中央政府が資金提供だけをして、実際にコミュニティベースの職業管理を行うのは地方公共団体などのより末端の部門になりますね。 中央官僚が全て決める想定ではありません。

2020-03-01 08:17:03
ParkSJ 朴勝俊🌹GND 脱原発!グリーン・ニューディール @psj95708651

@motidukinoyoru @kkay 仕事そのものの便益と私が書いたものがそれですよ。 これは受給者には入りません。 何なら、仕事のやりがいを計算に入れてもいいです。 個人的純便益は、多分BIの方が多く、JGPの方は社会的純便益で有利なケースがありうると思います。

2020-03-01 08:29:41
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@Yaspmpmp 完全雇用未達型のインフレについては、 twitter.com/motidukinoyoru… のツイートスレッドと、末尾のまとめをご通読ください。 これはポストケインジアン(特にミンスキーとラーナー)の主要の懸念事項で、これを考えないマクロ経済政策論は片手落ちどころの話ではないという理解です。

2020-03-01 08:32:09
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@Yaspmpmp あと、”労働資源が再び逼迫しても、十分に確保されない”という問題は、むしろ非JGP下の方が問題になります。 失業の履歴効果ですね。 民間依存型の雇用政策をとると、景気変動における労働力の陳腐化が大きくなってしまうというのも問題になります。 twitter.com/Yaspmpmp/statu…

2020-03-01 08:34:14
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@Yaspmpmp 公共業務の差配それ自体は、普通のサラリーマンよりもむしろ「お役人」(特に地方公務員)の方が比較的優位な印象ですがどうでしょう。 営利を目的とはしないのですから、民間サラリーマンの方が好ましいとする点こそ、むしろ少ないように思われます。

2020-03-01 08:37:02
観測所(エメット) @Yaspmpmp

ならないと思いますね。 人余りの情勢ならまだしも、そもそも論景気が良くなれば人手不足になるからです。 その際に失業履歴に応じて企業が採用をしないという判断は現実的解じゃないでしょう。 その理屈だといわゆる再就職が成立しないじゃないですか。 twitter.com/motidukinoyoru…

2020-03-01 08:37:54
観測所(エメット) @Yaspmpmp

@motidukinoyoru それは元々の話(あなたとは別のMMT四天王?)の持ち出した話から離れてます。各人に合った仕事という話ですから、非生産的な仕事だけではその命題をパスできません。 また、仮にJGPが非生産的な仕事のみなら、尚更再就職は難しくなりますよ。スキルが身につきませんからね。 pic.twitter.com/bpraviqGUR

2020-03-01 08:41:10
拡大
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@Yaspmpmp 『大不況の雇用への履歴効果』 himaginary.hatenablog.com/entry/20170927…  もちろん、まるっきり再就職できないというわけではありませんが、少なくとも一定割合は、様々な形での人的資本低下により、恒久的な労働退出に陥ってしまう、というのが失業の履歴効果です。

2020-03-01 08:41:24
ParkSJ 朴勝俊🌹GND 脱原発!グリーン・ニューディール @psj95708651

@motidukinoyoru @kkay 仕事のやりがいを含めるとき、BIには余暇で自由に過ごせる便益も入れてくださいね。

2020-03-01 08:42:07
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@Yaspmpmp ジョブ・ギャランティは、景気変動や産業変革に伴うこうした恒久的失業(失業の履歴効果)を抑制するということが目的とされます。 pic.twitter.com/QwS7A98XAs

2020-03-01 08:42:26
拡大
観測所(エメット) @Yaspmpmp

再就職自体は現状みたいな不景気でも普通に出来るんで、政府支出拡大で景気が良くなり人手不足な状態でなお再就職自体困難になるというのは論理が飛躍しすぎだと思います。 twitter.com/motidukinoyoru…

2020-03-01 08:45:18
観測所(エメット) @Yaspmpmp

あなたのいうような非生産的な仕事だけをやらせるJGPなら、JGPしか居場所無くなりますよ。 twitter.com/motidukinoyoru…

2020-03-01 08:46:01
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@Yaspmpmp スキルが身につかない問題ですが、例えばハローワーク(厚労省所管)で実施されている職業訓練が、公共部門の運営だからといって、労働者のスキルアップに全然繋がっていないかというと、(そういうケースもあるかもしれませんが)一般論としてはあまりそうとは言えないように思います。

2020-03-01 08:47:31
観測所(エメット) @Yaspmpmp

職業訓練の場合、資格取得であったり、民間の施設に行っての研修だったりしますから、あなたのいう非生産的な仕事ってわけでもないですよ また、政府主導だからジャンルは自ずから限定的になりますよね。 そんな無意味なクッション挟むくらいなら、普通に就職して企業が人材育成やればいいじゃんと。 twitter.com/motidukinoyoru…

2020-03-01 08:49:42
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@Yaspmpmp 今でさえ、ロスジェネ問題みたいに、恒久的失業か、低スキル業務で生き永らえる人々が問題になるわけです。 それだけ、失業の履歴効果というのは尾を引き、少々労働条件がよくなったところで、暦年の人的資本低下は概ね取り返しがつかないというのが、実証的な大量失業の問題となっています。

2020-03-01 08:53:00
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@Yaspmpmp 一定数は恒久的にJGP雇用に従事することはあり得ますが、退出を志向するなら、職業訓練・OJTを介して民間部門への再転出できます。 これは、現行の失業を放置するスキームよりも明らかに比較上優れる。今は失業したら、当座の仕事探しに時間を取られる上、職業訓練コストも自分持ちですからね。

2020-03-01 08:55:59
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@Yaspmpmp JGの中でも、特に早期の民間退出を目標として、職業訓練やOJTを志向する層は、実質的には「給料の出るハローワークの訓練プログラム」みたいな形になりますね。 ハローワークの訓練プログラムにそこまで不満がないなら、この話は普通に受け入れられるのでは。 twitter.com/Yaspmpmp/statu…

2020-03-01 08:58:20
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@Yaspmpmp 企業が雇用すれば、というのは理想論ですが、民間企業雇用の本質的不安定性と、失業の履歴効果の重さを考えると、そういうわけにはいかないのでJGで補填・下支えしましょう、という形ですね。 twitter.com/Yaspmpmp/statu…

2020-03-01 09:00:52
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

ジョブ・ギャランティ(JG)のメリットがいまいちピンと来ない、という人は、まず現行のシステムと比較することからやると分かりやすいと思います。 BIとの比較云々は、その次の段階ですね。 twitter.com/motidukinoyoru…

2020-03-01 09:17:12
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@Yaspmpmp 色々とお話が混線している印象ですが、マスクのような超短期の特殊なケースは話がややこしくなるので一旦置いておきましょう。 中長期的な傾向として、”大雑把な”政府支出拡大は、一部部門の利潤過剰蓄積を生み、マークアップ原則で不平等なインフレを起こすという構造です。 twitter.com/Yaspmpmp/statu…

2020-03-01 09:22:02
観測所(エメット) @Yaspmpmp

@motidukinoyoru そもそも論政府支出拡大したからと言って、すぐにインフレ率が乱高下するみたいな雑な話をMMTerがしないで下さいな。 需要が一時的に増えても、例えば企業はいきなり価格を上げたりはしませんよ。例えばマスクにしても、いきなり需要が増えてもただ品切れになるだけ。

2020-03-01 08:43:44
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@Yaspmpmp というわけで、すぐにインフレ率が乱高下する、という話ではないですね。 twitter.com/motidukinoyoru…

2020-03-01 09:22:37
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@psj95708651 @kkay 個人的便益で見てBIの方が高いかは微妙なところだとは思います。 JG雇用による生産価値が、全体の価値生産の増加を通じて、相互に享受することを考えると、JGでも個人的便益は概ね上昇するからです。 twitter.com/psj95708651/st…

2020-03-01 09:25:02
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ