宇宙論とか相対論でブクマしたツイートの保管場所

宇宙科学とか相対論・ブラックホール・大学物理まわりの話題でブックマークしたツイートをここに退避させてゆくんだニャーン
10
anarka@ちょっと忙しい @anarka_hypno

@santona_tonakai 矛盾というか… 最大の問題はディラック方程式でもハイゼンベルクの行列でも、どちらでも同じだけど線形なのに対し、アインシュタイン方程式が非線形なところよね。 だから線形な特殊相対性理論は量子論と非常に相性が良い。 量子電磁力学なんて最も精密で成功している理論だしね。 ところで何の話?

2023-08-15 22:20:22
しずめこみ @Submersion13

E=mc^2を3分で説明 Minkowski時空 (M,η) observerの4-velocity V 粒子の4-velocity u, mass m, 4-momentum p=mu (||V||^2=||u||^2=-c^2) observerが観測する粒子のエネルギー E:=-c η(p,V) (定義) V=e_0 u=c(coshθe_0+sinhθe_1), tanhθ=v/c とおくと E=mc^2(1-(v/c)^2)^(-1/2) =mc^2+1/2mv^2+..

2023-08-16 12:26:04
cnn_co_jp @cnn_co_jp

宇宙空間に浮かぶ「?」マークの正体は NASA望遠鏡が撮影cnn.co.jp/fringe/3520778… 米航空宇宙局(NASA)のジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が、宇宙空間で光り輝くはてなマーク形の物体をとらえました。

2023-08-14 22:00:00
波多野 恭弘 @takahiroHATANO

大阪大学理学部物理学科には、宇宙や素粒子や超伝導だけでなく地学系の研究室も複数あるので、学部レベルの物理学をしっかり学んだ後で地球科学・惑星科学などの分野へ進むことが可能です。基礎的な物理ができる人は何をやらせても強いので、学部ではまず物理をしっかり勉強しましょう。

2023-08-08 17:01:31
しずめこみ @Submersion13

@kusanomonomain というか宇宙定数ありで調べておいて、あとでΛ=0にすれば宇宙定数なしの解や性質も得られるので、最初は広いクラスで考え始めたいという感じです

2023-08-09 14:03:41
しずめこみ @Submersion13

@kusanomonomain だいぶ漠然として質問なので答えにくいですが、大分すると ・物理的に非常に重要なEinstein系の解や性質の探求(de Sitter, AdS, Kerrなど) ・物理的な重要性は微妙だがEinstein系のついての人類の見地を増やしてくれる探求 な感じですかね 前者について大きな動きは最近はなさそうですね

2023-08-09 14:15:19
すてふ @sgt_stephen3rd

幾何専攻ワイ「これがアインシュタイン方程式かぁ、知らない子ですねぇ…」 twitter.com/recorderPS/sta…

2023-08-09 12:39:48
PS2 @recorderPS

PDE専攻の人が物理など他分野の論文を読んだときあるある 自分がやっている方程式が現れるらしいが、どこがその部分なのか全くわからない

2023-08-09 11:30:25
てんてん。 @ten10_sora

Axionが存在する場合No-HairじゃなくなるからBHが面白い振る舞いすると思うんだけど、そういう研究とかできないかな 本当にDM候補ならそのようなものを考えるのは価値ありそうだし

2023-08-08 10:27:52
kimajins @kimajins

へー > This suggests, very heuristically, that Witten’s quantum gravity without a cosmological constant should give the Ponzano-Regge model. twitter.com/taketo1024_2/s…

2023-08-01 19:49:42
さのたけと’ @taketo1024_2

量子重力の組み合わせトポロジー的なモデルを使って Alexander 多項式を導出したという論文 The Ponzano-Regge model arxiv.org/abs/0803.3319

2023-08-01 09:15:26
Shoji Hashimoto (橋本省二) @ShojiHashimoto3

日本物理学会誌は宝の山。中性子星を知ることは原子核を知ること。doi.org/10.11316/butsu… 惑星、恒星、赤色巨星、白色矮星、中性子星。質量と半径の関係をプロットした図には楽しい物理が隠れている。ボーア半径、電子・中性子の質量が読み取れる。いつまでも眺めていたくなる。

2023-07-28 20:52:12
TK@お茶大気象学研究室 @ochamet_tklab

(「海洋の循環が止まるかもしれないから温暖化対策しましょう」を社会に受け入れさせるのはなかなか困難だろうな…。) 大西洋の海洋循環、今世紀半ばにも停止か 「早ければ2025年」 cnn.co.jp/fringe/3520700…

2023-07-27 19:22:20
しずめこみ @Submersion13

Schwartzschild解を導出する場合のおすすめのルート 1.Warped積擬リーマン多様体の曲率の一般公式を確かめる 2.4D静的球対称時空がS^2と2D静的時空とのWarped積になっていることを確かめる これらを使えばEinstein方程式はすぐに出て、解くための計算はほんの少しです

2023-07-28 12:36:34
でんたん @dansk_tan

岩波の図説地球科学は高校の資料集好きなら間違いなく最強の大学地球科学参考書なんだけど惜しむらくは絶望的に表紙がダサい 図説 地球科学 amzn.asia/d/4PuDDTz

2023-07-27 23:19:01
物理をやる犬 @physicaldog

過去に疑問に思った、特殊相対性理論における質量が共変性を持っていないんじゃないかという疑問も、隠れた項を見破れば一瞬で間違いと分かる 世の中の学力レベル真ん中あたりの人は、ここら辺にまで気を配れて一瞬で解答できる これに悩み先生に質問した事からも理数苦手遺伝子受け継いでいると分かる

2023-07-10 02:48:28
dif_engine @dif_engine

アインシュタインの特殊相対性理論の研究で一番心理的に難しかったのは「マクスウェル方程式はどこまでも正しい」ということを信じ切ることだったんじゃないかなって.突然神様が出てきて「あの方程式めっちゃ正しいよ」と太鼓判を押してくれたなら,あとの数学的議論はそこまで高度じゃないし.

2023-07-24 22:13:33
Shoji Hashimoto (橋本省二) @ShojiHashimoto3

日本物理学会誌は宝の山。ダークエネルギーって何? doi.org/10.11316/butsu… 宇宙定数にこの別名がつけられたのは1998年。確かに自分が一般相対論を学んだ教科書にその言葉はない。ただ、未だまともな理論モデルすら存在しない。「現時点では未知の存在にダークエネルギーという名前をつけただけ」。

2023-07-25 08:44:03
とね @ktonegaw

@KogaSense 現状、いちばんわかりやすいのは「ブラックホールと時空の方程式:15歳からの一般相対論:小林晋平」と「趣味で相対論:広江克彦」でしょうね。あと数学寄りだと分厚いですが「一般相対性理論を一歩一歩数式で理解する: 石井俊全」がよいと思います。

2023-07-24 17:08:49
なかみつ @mitsushinakada

「入門 現代の電磁気学 特殊相対論を原点として」を購入。 この本、実はあまり気にとめていなかったのだけれど、ローレンツ変換を使って磁場を導いているのを立ち読みして、その昔に受けた電磁気学の講義を思い出したんだよね。 静磁場という身近な対象に相対論が出てきてワクワクしたっけ。 pic.twitter.com/yzkCt9B4xn

2023-07-23 14:54:31
拡大
てんてん。 @ten10_sora

こんな単純な分類は出来ないこと前提で、先生が話していた納得した分類は、道具として素粒子標準模型を使うのが現象論でGRを使うのが宇宙論だみたいな話は聞いた。

2023-07-19 00:09:04
ToruMuse’ic @ToruMuseic

@qu_charge マジレスすると、宇宙年齢はロバートソン・ウォーカー計量が成り立つような座標系に静止する観測者の時間で定義されたものでしょう。膨張宇宙はニュートン力学の範囲でも何となく定性的な議論はある程度出来るとは思いますが、厳密な数値は相対論じゃないと計算できないでしょうね。

2023-07-17 22:45:46
荻原 和樹@『データ思考入門』講談社現代新書 @kaz_ogiwara

東京における夏の気温を過去148年分ヒートマップで表現。 夏の気温は戦後徐々に上昇傾向にあり、現在では厳しい暑さが7月から9月中旬まで続くことがわかります。 データは気象庁「過去の気象データ検索」から取得。 pic.twitter.com/AdIm92rLKD

2023-07-16 23:09:39
拡大
サファイアブルー @ZSWYL5FG8Yx7089

アインシュタインが最初に提示した方程式には、なんと −1/2δ𝑖ᵏTが落ちていた!!!! ローレンツ、ヒルベルト、アインシュタイン、クライン、ワイルらによって、この本に書いてあるハミルトン原理による定式化が発見されたと書いてありました。ここはこの本の肝です。勉強できてうれしいです。

2023-07-15 20:49:39
低加速電圧電子線による電子線コンサル @rong_long

物理学の分野でも再現性はピンキリだと思っていて、そりゃあ素粒子物理とかは再現性の鬼かもしれないが、地学系あたりは、微妙だと思うわ。10年以内の皆既日食の回数や時期は正確に予測できるだろうけれど、地震はできない。じゃあ台風ぐらいなら???できないんじゃない?

2023-07-13 20:24:16
橋本幸士 Koji Hashimoto @hashimotostring

論文出ました。 Photon sphere and quasinormal modes in AdS/CFT 同じ素論研究室の、杉浦さん、杉山さん、世田さんとの共著です。 ブラックホールの摂動を光球近傍で解析して、双対な有限温度CFTに特殊なスペクトル領域があることを予言している論文です。 arxiv.org/abs/2307.00237

2023-07-04 19:19:17
タケノコ @gOQaYWsxurkW3FB

@Watashio313 宇宙論だと宇宙は並進対称だと思っているので、そうですね。

2023-07-12 09:33:21