受験シーズン恒例、古文漢文要・不要の議論~2024年版

こんな地味な話題が急に話題になるのは「受験」が契機なんですね。ほかにもいくつかまとめができています
16
前へ 1 ・・ 5 6
たられば @tarareba722

これは古文・漢文に限った話ではないのだけど、「ある教科が必修課程や受験対策に必要かどうか」が議論になっているときに、 「①社会や経済、教育、行政、国としての在り方、それぞれの生徒・学生のその後の人生にどう寄与するか」 という話と、 「②その教科を学ぶこと、学んだことで、どれだけ人生に役立ったり楽しいことが起こったか、あるいは役立たなかったり、面白くなかったか」 という話は、だいぶ異なるわけで、いっぽうその「異なり具合」があまり重視されていないように思えるのだけど、どうなんでしょうか。 ①と②は、まあつながってはいるしSNS時代に入って影響力は強まっているものの、そもそも①は研究者や行政の担当者、現場で教えている人たちが議論すべきもので、②は享受した全員がそれぞれ参考意見を述べる(それを①の人たちが汲み上げて決めてゆく)、というのが本来の姿なわけで。 つまり何が言いたいかというと、①と②は大きく役割が違うし議論の性質が違うのだけど、どうも②からの①への影響が強くなりすぎている気がするので、その仕組み自体を改良したほうがいいのと、それと同時に「その教科を学んですごく楽しかったし自分の人生に彩りが持てた」という②の人は、そういう自分の経験をもっと積極的に語ったほうがいいなと思うのでした。 SNSではどうしてもネガティブな意見や強い言葉に引き寄せられがちだし、失ったものの大切さは失ってからしか気づけないものなので、「楽しかった」「面白かった」という話は、小さくてもコツコツしていったほうがいいよな、という話でした。はい。

2024-01-18 12:18:09
チンチョウ @tabi33333

@tarareba722 人生で最も役立ったのは、全く知識のないことを、その時点で勉強して身につけることができたこと。 具体的には 簿記とコンピューターのプログラム。学校に行かず 独学。 そういえば、 大学の卒論はかなりの部分は、自分で必要な情報を探し調べ学び考え、書いた。教授の助けはあったが、、、

2024-01-18 13:08:45
西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu

これに「それでも古文や漢文は不要では」って反応もらったんですけど、古文と漢文の勉強「日本語リテラシーの訓練」って側面あって、あのお陰で年長者の書いた難解な日本語資料で知らない語彙とか言い回しあっても読める状態になってる気がするし、分野問わず大学以降の勉強で必要な素養だと思う。 twitter.com/philomyu/statu…

2024-01-18 13:14:11
西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu

学校の科目や単元全般「不要だろ」って言う人たぶん「自分は役に立ってない」って経験から言ってるんだと思うんだけど、あれ各個人の話じゃなく一国の中でその知識持ってる人がほぼゼロになったらヤバいから広く教えて適性ある若者がちょこちょこ現れるようにするみたいな仕組みではないのか。

2024-01-17 14:01:05
Kim, Yi-Chul 🖖 @kimarx

朗読文化が日本では弱いことは近代以降の漢文教育の衰退と関係があると考えている。近世までは漢文は音読みで素読するもので、発音は中国とは違っていても、文の音韻など音声面での技巧を鑑賞することができた。 twitter.com/Cristoforou/st…

2024-01-18 15:00:25
KIWATA Shin @kiwazou

@philomyu 古文漢文が、現代社会で必要か?という視点から、不要論が出てくるのも、まあ、分かる。 でも「教養のある日本人」と自負したいなら、古文漢文は必須だと思う。 「教養のある日本人」育成のために、古文漢文を教えるのは良いことだと思う。

2024-01-18 15:17:52
前へ 1 ・・ 5 6