正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

正字正假名に關する話(平成廿四年八月十九日イ)

.
8
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

「現代仮名遣」において、「え」の長音を「い」と書くのは例外として定められてゐるものの、「経営(けいえい)」等々本則よりも例外の方が遙かに多いと云ふわけのわからない事になつてゐます。

2012-08-19 09:43:46
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

「現代仮名遣」で、「お」の長音は「う」と書く、と云ふ本則に對して、例外として「お」と書く場合も定められてゐますが、その理由は歴史的かなづかひでオ列のかなに「ほ」又は「を」が續いてゐたからであると説明されてゐます。

2012-08-19 09:45:56
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

「現代仮名遣」は依然として歴史的かなづかひの尻尾をひきずつてゐるのであつて、だから歴史的かなづかひは死んでゐません。

2012-08-19 09:46:23
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

「現代仮名遣」の「理解を深める」爲には歴史的かなづかひの知識がなければならない、と、「現代仮名遣」の規定の「前書き」にはつきり書かれてゐます。

2012-08-19 09:48:06
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

歴史的かなづかひは依然として生きてゐるのであり、「現代仮名遣」は歴史的かなづかひの威光を借りて何とかかなづかひとしての面目を保つてゐるに過ぎません。

2012-08-19 09:49:38

――――――

@link_age

正字正假名を一般的な表記にしたら、文字入力環境が破綻するよね? http://t.co/dGEJ9hoL

2012-08-18 13:38:30
@link_age

いや、もともと学習の敷居が高いから平易な教育が生まれたんじゃねーの?

2012-08-18 13:39:12
@link_age

ついでに言うと読みやすい読みづらいなんてのは第三者の評価でありますので、読みづらい!って言われて怒るのはちょっとお粗末ではないの。

2012-08-18 13:59:35
@link_age

絵でも文でも音楽でもなんだって同じだが、伝えたいことを伝えられない無力さを外部に押し付けるのはやめようよ。伝えるということを第一に選ぶこと、伝わらなくとも内に込める自分の思いを第一に選ぶこと、どちらも間違いではないでしょう?

2012-08-18 14:01:51
雄宗三を探し彷徨うゴリ嫁BOT @shibata1113

人の常が変わるにあわせて教育環境も言葉も変化する。その変化を怠惰と呼ぶのも怠惰するなよと他の人に押し付ける提案をするのも、時代遅れになった言葉と横文字英語を一緒に使う文体と同じように滑稽な話。>RT

2012-08-18 14:20:12
雄宗三を探し彷徨うゴリ嫁BOT @shibata1113

確かに私は読めるし正字正仮名は好きだけど、それをスタンダードにしようというのは到底無理な話だって思うよ。

2012-08-18 14:23:15
雄宗三を探し彷徨うゴリ嫁BOT @shibata1113

結論としては「個人でやってるよ。お前がスタンダードになることはありえないよ」です。

2012-08-18 14:24:09
みなみけ せいかな(第五期) @QR_c

結論としては「個人でやってるよ。お前がスタンダードになることはありえないよ」です。→結論としては「それも個人の意見だよ。お前がスタンダードになることはありえないよ、と云ふのも個人の意見だよ」です。

2012-08-19 09:20:50
みなみけ せいかな(第五期) @QR_c

「時代遅れになった言葉と横文字英語を一緒に使う」と言つてゐるところを見るに、「英語」が「時代遅れでない言葉」と勝手に思つてゐるんだらう。

2012-08-19 09:25:05
みなみけ せいかな(第五期) @QR_c

「言葉の變化()」について行かれない()ことを莫迦にしてゐるから、てつきり口語文の正字正假名表記を評價するのかと思つたら、今度はそれを「時代遅れになった言葉と横文字英語を一緒に使う文体と同じように滑稽な話」と否定してゐる。

2012-08-19 09:31:20
みなみけ せいかな(第五期) @QR_c

最初にRTした呟きの發信者は「敷居が高い」の誤用をしてゐるあたり少々怪しいのであるがそれは扨措き、「伝えるということを第一に選ぶこと」と言ふが、現實的に正假名でも問題なく遣り取りが出來てしまつてゐるのだ。

2012-08-19 09:51:59
みなみけ せいかな(第五期) @QR_c

ところで、「正字正假名」を標準化することに關して「押し付け」と言ふのだが、それでは現代仮名遣いが標準化されてゐる現状は押し付けではないのか?

2012-08-19 09:56:22
みなみけ せいかな(第五期) @QR_c

@makewisteria ※ここで言ふ「正字正假名を標準化」と云ふのは、現状を「新字体及び現代仮名遣いで書くことが標準化されてゐる」とし、ここに於ける「新字体及び現代仮名遣い」を「正字正假名」に置き換へた状況のことです。

2012-08-19 10:01:49
雄宗三を探し彷徨うゴリ嫁BOT @shibata1113

・・・よくこんな私の偏狭な呟きを拾っていただいたものだと。広く色んな方の意見を吸収する方のようですね。その吸収の仕方が独断的で結局私の意図を汲み取れてないのが気に入らないけど。

2012-08-19 10:04:20
みなみけ せいかな(第五期) @QR_c

「正字正假名を標準化することは押し付け」と云ふのは、飽く迄も「今まで新字体及び現代仮名遣いで書いて来た私達が正字正仮名で書くようにするなんていやよ」といふ具合に變化を拒んでゐるに過ぎない場合が多い。新字体及び現代仮名遣いを擁護するときは變化だ變化だと言ふのに。

2012-08-19 10:06:34
雄宗三を探し彷徨うゴリ嫁BOT @shibata1113

英語が最近の言葉だとも思ってないし、言葉の新しい旧い自体にはまったくといって良いほど頓着もないし逆に旧い言葉の方が情緒があって好きですよ個人的には。ただ、それを教育すべてに適用すべきって結論と、他の反対意見をまるで悪のように断絶してしまってることに拒否感を感じただけ。

2012-08-19 10:08:31
みなみけ せいかな(第五期) @QR_c

「結局私の意図を汲み取れてないのが気に入らない」といふけれども、先程は「伝えたいことを伝えられない無力さを外部に押し付けるのはやめようよ」といふ呟きをRTしてゐたぞ。

2012-08-19 10:09:25
みなみけ せいかな(第五期) @QR_c

「読みやすい読みづらいなんてのは第三者の評価でありますので、読みづらい!って言われて怒るのはちょっとお粗末ではないの」と言ふ呟きもRTしてゐた。かういふ論をよしとするならば「汲み取れてゐない」としても「気に入らない」などと言ふのはをかしい氣がするのだが。

2012-08-19 10:10:59
雄宗三を探し彷徨うゴリ嫁BOT @shibata1113

「現實的に正假名でも問題なく遣り取りが出來てしまつてゐるのだ」って、そりゃ読める人は読めるんだから当たり前でしょ。私の意見が個人的なものでしかないことなんか自分で自覚してるし、個人的な物差しでしか言ってないよ。

2012-08-19 10:12:19
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ