引き続き、「学参書体」の話をしよう。

「学参書体」を知っていますか? 子どもが書き順や手で書く際の文字の形を理解しやすいよう、 教科書や学参用に開発された、特殊な書体があるんです。 続きを読む
103
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
Yumi Takata @Yumit_419

@hideyor 説明が悪くてごめんなさい。学参書体は基本的に義務教育で習う文字を教科書体の字形にしてるので、その範囲でないものは既存の形状のままだったりします。何も考えずに使うと、同じしんにょうでも字に寄って形状が違うものが混在してしまうので注意が必要です。

2010-09-18 01:37:35
ryoken @hideyor

@Yumit_419 はい。その既存の形状のものをつかっているのであれば学参を使ってるとは言えないのではないでしょうか?微妙な差異があるのでしょうか?

2010-09-18 01:38:54
ryoken @hideyor

@Yumit_419 というよりも、百聞は一見にしかずかもしれないです。ちょっとあたってみることにしますね。

2010-09-18 01:40:08
Yumi Takata @Yumit_419

@hideyor あの人は学参書体の違和感をわかって面白がって使っているので、OKということじゃないかな。一般学級で勉強している弱視の子供達にも読みやすい違和感のない書体を作ってあげたいなぁと思っています。

2010-09-18 01:43:19
ryoken @hideyor

@Yumit_419 はい。あの方のそのスタンスに何ら違和感はないです。故にユニクロはノーが解せないのです。Takataさんの取り組むプロジェクトの意義性は強く感じます。陰ながら応援させていただきます。

2010-09-18 01:52:48
Yumi Takata @Yumit_419

@hideyor これだよこれ!w こんなのが文章中に混在したら嫌でしょ。 RT @jdash2000: 常用内外での字体の違いもありますので…… #mojidan http://twitpic.com/2p7aq6

2010-09-18 01:53:54
拡大
ryoken @hideyor

@Yumit_419 美醜の問題であれば、僕はそのどちらかの立場も取れません。本質的に〇〇明朝と△△明朝の差異による美醜の問題を話しているのと変わりがないように思います。

2010-09-18 01:58:08
Yumi Takata @Yumit_419

@hideyor その気持ちはちょっとわかります。既存の学参字形の違和感はさておき、なんでデザイナーがあえてそれを選ぶのか?ただ知らないだけなのかなぁ〜と。世の中が求めてる何かが隠れてる様な気がしてならない。

2010-09-18 01:59:26
Yumi Takata @Yumit_419

@hideyor 私も既存の明朝やゴシックの学参字形には気持ち悪さを感じる一人なんだけれど、今回リリースしたUD学参丸ゴシック体を若いGデザイナーさんに見せると「しんにょうが手書きっぽくて可愛い」ってよく言われるの。これは広告用じゃないからと否定している反面、その反応も興味深い。

2010-09-18 02:15:43
satoschi (OSAKA) @satoschi

@Yumit_419 もしかしたら、全く新しいコンセプトの書体が生まれる直前期なのではないか!!! と電気が走りましたw

2010-09-18 02:23:41
YUKI Akari / 雪 朱里 @yukiakari

@Yumit_419 TL見てると、学参書体知らなかったという声もちらほら。どういう意図で作られた書体で、なぜ他の場面で使わない方がいいと言われるのか伝わってないから、何が問題なのかわからないと。ここまで関心を集めるものなのに、なぜ学参書体の背景が十分伝わっていないのでしょう。

2010-09-18 02:11:43
Yumi Takata @Yumit_419

@yukiakari 学参書体を知る前に教科書体がどう出来ているかを見て貰えばいいのかなぁ。画数や書き順の要素を反映させているから、『口』の3画目は横に出る、『日』の4画目は2画目から突き出ない、『山』の2画目は縦横折り返す。楷書や手書きならい自然に書けるけど、ゴシックはどう?

2010-09-18 02:29:45
Yumi Takata @Yumit_419

@yukiakari 私も学参書体を初めて見たときは仰天したんですよ。こうなっちゃうの?って。ゴシックのゲタをバッサリ切っただけで学参になりました!ってのは抵抗があります。それで勉強する子供達が可哀想だって。でも学参化の要求があるなら完全否定は出来ない。何か出来る事があるかもね。

2010-09-18 02:51:16
ryoken @hideyor

@Yumit_419 そうなんですね。興味深いですね。まあどの世界にも、〇〇用に作ったのに人はその意図とは別に、工夫して使たりしますね。。椅子なんかはよく引き合いに出されますね。

2010-09-18 02:20:07
ryoken @hideyor

@Yumit_419 椅子はあのかたちだから腰掛けるだけでなく、ハンガーになったり,踏み台になったりしますね。学参も同じようにあのかたちだから使われる場面もあるのでしょうね。それが今回の例かとおもいますが。機能とは別にかたちがそうさせるのではないですかね。

2010-09-18 02:25:00
akira yoshino @akira1975

でもかなり特殊な椅子、出来があまりよくない椅子だとおもいますが。@hideyor

2010-09-18 02:31:16
Yumi Takata @Yumit_419

@kidayasuo 弱視の人たちは iPhoneやiPadに色々な可能性を見付けて期待しているようですよ。知り合いの弱視の人は kindle より見やすい、音声機能が助けてくれる、健常者と同じデザイン性の物が使えると喜んでいます。今度来日するときは教えて下さいね。

2010-09-18 03:00:17
satoschi (OSAKA) @satoschi

そもそも学参話の根源は、「書き文字と活字の違いについて」と「当用漢字での略字の基準と表外字の扱い」が共に中途半端だった事から始まって…(以下自粛

2010-09-18 00:52:03
satoschi (OSAKA) @satoschi

学参話が難しい方向へ進む理由:字体・字形の差異はそれに意識的かまたは訓練しないと見分けられない。普段の生活では別段支障がないから。それでも専門的な人間がギャーギャー騒いでいるのは、漢字教育の現場で書体の所為で漢字テストなどで実害が出てるから…、ってやっぱり説明し辛いな。

2010-09-18 01:22:48
satoschi (OSAKA) @satoschi

誰かドラえもんにタイムマシン借りてきて当用漢字の審議会に飛び込んできて、って思うくらい…

2010-09-18 01:29:21
satoschi (OSAKA) @satoschi

うむ、学参話での専門家ヅラすんな的誤解?の原因は、単に学参の形ありえへんダサいてだけ言うてると思われてるんかなあ。本当は学参の色んな面での中途半端さについて言うてる。例えば制作のコンセプトからして。だけどこれがまた込み入っててねえ…(後は専門家にお任せして逃げる)。

2010-09-18 01:53:36
satoschi (OSAKA) @satoschi

って実害出る言うても、一般の人は小学校出たらそれまでの話だし(中学以降の漢字テストは小学校ほど形に煩くない)、Gデザイナーは違いは判ってるけどあくまでカタチの好みの問題で済んでしまうんで、基本スルーされるのだろうな、多分。

2010-09-18 03:26:00
satoschi (OSAKA) @satoschi

@Yumit_419 さん、期待して待ってますからw(キラーパス)

2010-09-18 03:33:54
Yumi Takata @Yumit_419

@satoschi ありがとうございます!あの〜キラーパスって何ですか?

2010-09-18 03:50:18
satoschi (OSAKA) @satoschi

@Yumit_419 このパス受けたら100%ゴールできるぜこのヤロ~、ていう絶妙なパスのことですw

2010-09-18 03:57:35
前へ 1 2 ・・ 7 次へ