声を「吹き込む」、CDを「焼く」、写真を「撮る」…新技術や新概念の「動詞」はどうやって決まる?

タイトル通りのお話です。「声を吹き込む」という言葉が今はすたれつつある、という話から、主に一番典型的なITなどの新技術、新概念を対象に、『CDを「焼く」』、『写真を「撮る」』とか、主にそれを表現する動詞って、どのように決まって定着するんだろうね、という謎です。もちろん、別に結論が出る話じゃござんせんが。 【推薦図書】高島俊男「お言葉ですが…」シリーズ
60
ジル @53211_ck

あ,写真の「焼く」がどっから来たかって話ですか…そんなもん「印画紙に(薬品で)焼き付ける」以上に遡っても

2014-04-04 12:59:39
第4インター系 @Lev1026

@kingbiscuitSIU ヨーロッパから見て「それをやっちゃあお終いよ」ってこと平気でやるでしょアメリカって。電熱器を暖房に使って何が悪い?電熱器でパン焼きゃ簡単だろ?ジャガイモはナイフで切るが何か?(ドイツじゃご法度)サミットに真紅のブレザー着て来ちゃったお(レーガン)等

2014-04-04 13:04:44

【2014年にこれに関連した話題を見つけたので追加します】
作家・瀬川深氏や漫画家・速水螺旋人氏らのやりとり。

瀬川深 Segawa Shin @segawashin

日本語のアクチュアルな言語運動って、それこそネットからピンクチラシまで、例えば大学の日本文学が研究してる感じもあまりしないのですが、そういうのってどこがやってんだろ。言語学の領域かも知れないけど、文学表現としたって見るべきもん多いと思うなー(雑な印象

2014-10-15 21:55:29
Хаями🍥Расэндзин @RASENJIN

煙草を使った感情表現・演出はコロンブス以来の蓄積があるので強いですねー。他の小道具でも可能だろうけど、ケータイやスマホは圧倒的にモノが変わっていく速度が早いからなかなかスタンダードなものができない。

2014-10-16 09:34:52
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

@RASENJIN 「携帯を開いて通話」という描写がスマホの登場であっという間に古くなってしまいましたもんね。デジタルガジェットこわいです。

2014-10-16 09:37:39
Хаями🍥Расэндзин @RASENJIN

@segawashin スマホもすごい勢いで陳腐化するでしょうしねえ。

2014-10-16 09:40:18
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

@RASENJIN するでしょうね……。あのへんの機械はおそろしいことに、単純な身体動作と直結しているので(携帯を開くとかスマホをタッチするとか)名刺だけをうやむやにしてごまかせないので頭が痛いです。

2014-10-16 09:41:45
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

新しいテクノロジーが出てきたときに困るのは名詞よりも動詞。例えばメールは「打つ」で固まったような気がするけど、スマホを撫で撫でするあの動作なんかはもう一息なにか動詞が出てこないかなと思っている。

2014-10-16 09:45:31
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

新しい技術が出てきたとき、誰が決めるわけでもないのにそれなりに生理的な直感に反しないような動詞へと収斂していくのは本当にすごいと思うのですよ。自転車は「漕ぐ」電気は「つける」水道は「ひねる」電話は「かける」タイプは「打つ」メールも「打つ」。やはりスマホ撫で撫での動詞が欲しい。

2014-10-16 09:49:15
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

たとえばフォルダは「開く」で確定だと思うんですが、一方プログラムは昔は「走らせる」ものだったんだけど、今ではプログラマ以外ではプログラムが「走る」という意識はあまりなくなってしまって、スマホなんかのアプりはやっぱり「開く」ものになってしまったのではないか。等と思ってみたり。

2014-10-16 09:54:03
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

「ファイルが重くてなかなか落ちてこない」などはじきに廃れてしまう語感なのでは。

2014-10-16 09:55:14
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

つらつらと書いてきたけど、やはり動詞というのは本当にすばらしいものだと思いました。具象と抽象の、精神と肉体のちょうどまんなかへんにあって、高踏に寄りすぎても卑俗に堕しすぎてもうまく伝わらず、動詞を使うときには人間は詩的にも野蛮にもなっているのではと思う。本気です。

2014-10-16 09:59:54
Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

@segawashin gestureにシックリくる日本語を探したのですが見つけられませんでした。いいの教えて下さいw

2014-10-16 10:00:46
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

.@HironobuSUZUKI あっ、それは凄くいい語感なんですけど確かに日本語にはなりにくいですね……。「身振り手振りで機械が操作される」感じはまさにぴったりなんですが。

2014-10-16 10:03:41
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

そう、これほど日ごろ漢語に淫している我々がこと動詞についてだけはかたくなに漢語の侵略を拒むため、動詞については乏しい和語の中からよりよいものを選び出すしかないのである。

2014-10-16 10:05:44
フジキ @24kisae

スマフォは「(画面に)指を滑らす」って表現が、色気があって好きだなぁ、って思う。あと、「タップする」とか。 twitter.com/segawashin/sta…

2014-10-16 10:07:36
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

.@24kisae ああーそれはいいですね!(と言うか自分の小説でも使ってました。わすれてた……。)

2014-10-16 10:09:22
Sakino Takahashi @sakinotk

@segawashin キャ、とか、ビャ、とか、ヤァ、とか、イヤンとかいうのは別として、当方、「言語は動詞からはじまった」論者です。典拠はないですが。だって、あんなときも、こんなときも、動詞一語じゃん、が論拠^^;。

2014-10-16 10:09:34
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

@sakinotk 言語学的にどうこう言う資質は僕にもないんですが、動詞の驚くほどの保守性と汎用性を思うに、頷けるご指摘ですね。

2014-10-16 10:11:47

2014年11月

Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

『音楽をかけるって言いますけど、「かける」ってなんか変じゃないですか?』 q.hatena.ne.jp/1403515826 togetter.com/li/651395#c166…

2014-11-11 07:40:20
リンク 人力検索はてな 音楽をかけるって言いますけど、「かける」ってなんか変じゃないですか? 音楽をかけるって言いますけど、「かける」ってなんか変じゃないですか? / 「かける」には「上に置く」や「仕掛ける」というような意味があり、『音楽をかける』の場合であれば、レコードをレコードプレーヤに置いて音を流させるというような動作を表しています。http:…
リンク b.hatena.ne.jp はてなブックマーク - 音楽をかけるって言いますけど、「かける」ってなんか変じゃない.. masapguin “「DJが回す」とは何を回しているのですか? SSDストレージのファンですか? みたいな未来へ向かって” / SUGIO “回答2号の「上演する」じゃない? 落語を高座にかける……のたぐい。” / iww “ これも「巻き戻し」と同じく死語ベースの言葉か”