【表現を用いた攻撃】に、なぜ警察と司法は無力なのか?(安田浩一氏のヨーゲン記事を受けての三部作完結編)

副題:【匿名と実名、あるいはマスコミと個人の非対称性】 安田氏の記事を受けたまとめ三部作の第三弾。完結編です。が、過去のまとめは読まなくても大丈夫な作りになっています。但し、安田氏の記事は読んでおいた方が良いです。↓ http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41046 【注意1】ヨーゲン氏が「彼女たち」に嫌がらせをしていたのは公開の場で行われた単なる事実であり、まとめ人にその行為を肯定する意図はありません。 【注意2】私は法律の専門家ではない全くのド素人です。プロからのご指南・ご指摘お待ちしております。 続きを読む
35
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

⑩一方、大手マスコミは、無一文の個人に訴えられてたとえ裁判で負けたとしても、少々の賠償金を払えばそれで済むわけです。実際に、犯罪加害者の立場からそうして訴えて報道が敗訴した例は枚挙に暇がないですが、それが抑止力となってその後の報道で行わなくなったという話は寡聞にして知りません。

2014-11-29 02:29:22
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

⑪事実、いろんな週刊誌やタブロイド紙などが現実に敗訴して罰金を払ってはいますが、社会的な罰はほとんど受けてないですよね逮捕されただけで名誉的価値が無一文になる個人とは大きな非対称性が存在します。

2014-11-29 02:29:44
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

⑫その非対称下で、一個人に対して大手マスコミが、「毀損した名誉があるというのなら、いつでも訴えてこいや、負けたらその分の金ぐらいいつでも払ってやるよ、どうせ300円ぐらいだろ(ワラ」みたいな態度で接することもあるかもしれないし、もしされた場合、個人は泣き寝入りするしかないでしょう

2014-11-29 02:30:23

②ー2私なりの回答と結論

たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

⑬さて本題「安田さんの記事が出たことによって、ヨーゲンは具体的に何か失ったんだろうか」。私の答は、「大したもん失ってない」ですね。じゃぁこれを「ヨーゲンの言動によって、中傷を受けた人達は具体的に(金銭的な)何か失ったんだろうか」に変えてみましょう。どうですか?幾ら失いましたか?

2014-11-29 02:45:24
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

⑭いや、もしかしたら、ヨーゲンの言動により大金に値する何かを失った人が居るかもしれないですが、失う大金を持ってる人はもともと持ってるお金の量が違うので、そのお金で弁護士を雇って訴えたら良いと思います。というか、そういう人が現れることを個人的には期待しています。

2014-11-29 02:45:56
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

⑮私の結論としては、「金銭的な価値で幾ら失ったのか?」という基準で、名誉毀損の問題に是非をつけるのは危険だと思います。その判定基準は、とりわけ、人種差別的な誹謗中傷で苦しむ特定個人の人達にとって致命的です。

2014-11-29 02:46:15
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

⑯さて、以上に挙げた経済的な非対称性の問題点は、マスコミの大柄な態度や、匿名の攻撃者の卑劣なやり方の問題ではなく、あくまでも司法制度の問題です。現状よろしくない状態の(と私が思っている)この問題は、いずれ解決されるべき問題だと私は思います。

2014-11-29 02:46:55

②-3解決案と、逮捕段階での私刑の重さ

たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

⑰1つの解決策として、アメリカのような懲罰的罰金制度を導入するという方法があります。これは訴訟社会ならではの解決法ですが、逆に問題点も生じているみたいですね。詳しくは専門家が別のまとめやブログかどこかで解説していると思われます。(知ってたら教えて下さい)

2014-11-29 02:47:44

(みつけたらここに追記します)

たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

⑱もう一つ個人的に考えるのは、一旦逮捕されて「あーこらこら、それはやっちゃダメなんだぞ、罰金千円ね、次やったら懲役だけどな!」のような軽い罰が存在してればいいなぁとは思います。交通違反の行政罰みたいなもんですね。でも、「行政」ではなくて、きちんと「司法」を通すべきです。

2014-11-29 02:48:28
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

⑲現状でそれが成り立たないのは、逮捕という未決段階での「私刑」が重すぎるからという点も、あるのではないでしょうか?その原因の1つには、逮捕されてまだ「容疑の時点」で実名から住所から人となりまで全て晒しあげる報道にもあるのではないかと私は思っています。

2014-11-29 02:48:47
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

参考:どうして無罪=名誉回復にならないのか - Togetterまとめ togetter.com/li/389943

2014-11-29 02:50:02
まとめ どうして無罪=名誉回復にならないのか ブログ代わり第16弾。 TLでの会話を適当にまとめました。 ※このまとめは随時更新してます※ 関連:報道に対する過度な無謬性の追求には、原発の安全神話や警察検察による冤罪を生むのと同根の問題がある。 http://togetter.com/li/120555 NEW:元検事の語る人質司法と裁判官の責任http://togetter.com/li/394187 23674 pv 109 9 users 4

③【匿名性のもつ非対称性について】

たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

①匿名性のもつ非対称性について過去になんどか識者の方とやりとりをさせていただいており、特に小倉弁護士とのねこぱんちシリーズは既にいくつかまとめているので是非参照していただきたいところです。

2014-11-27 01:55:36
まとめ 匿名者の氏名をネットで公開する行為をめぐる小倉弁護士とのねこぱんち ねこぱんちの記録。 純粋にこの行為が現行憲法と現行法に照らして許されているのか否かが知りたいので、他の法曹関係者の見解もお待ちしておりますm(_ _)m 11403 pv 94 5 users 1
まとめ 小倉弁護士の語る匿名垢の個人情報開示と「法の支配」の否定? まとめ改竄とか署名運動問題の流れから、匿名の個人情報開示についての問題点だけを抽出した恣意的なまとめ。 小倉弁護士によると、匿名垢の個人情報開示には法的根拠は要らないっぽいです。それって私刑とどう違うの? 大量に引用した渡邊先生の話はこの流れとは独立してるっぽいのでそっちの主題が気になる方は別の方が作成した渡邊先生専用のまとめをどうぞ→ http://togetter.com/li/515353 13030 pv 291 11 users 15
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

②簡単に経緯をまとめると、小倉氏は匿名の陰に隠れて他人を攻撃する匿名の氏名を勝手に開示することに問題はないと主張する立場ですが、「まったく瑕疵のない匿名の氏名を勝手に開示することは法と憲法に照らして問題はないのか?」という私の疑問には、「回答なし」となっています。

2014-11-27 01:56:33
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

③当然のことながら匿名性に隠れてなにか悪いことをするのは「卑怯」だし、そのせいで手が出しにくいというのは事実として存在します。

2014-11-27 01:57:02
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

④しかし、現状はかなり改善されてきており、警察からの要請さえあればすんなりと開示する例が多いです。2chを見ていたら「○○ちゃんのおしっこのみたい」というだけの書き込みでIP開示されていて(○○は実名じゃなくニコ生主のハンドル)、願望だけでもダメなんだ…と激しく驚きました。

2014-11-27 01:57:25
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

⑤ただ、警察の腰が重いというのはなお事実として存在します。前のまとめにも、「実際に頼ってみたけど「大したこと無いよね」と言われて追い返された」というような体験談が反響として幾つか届きました。おまえら働けよ!

2014-11-27 01:58:02
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

⑥前回のまとめでも、私はこうツイートしていました。 twitter.com/tari_tipa/stat…

2014-11-27 01:58:24
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

基本的に、ネット上での誹謗中傷案件というのはネットの匿名性の問題でもなく、法規制がないせいでもなくて、警察が怠慢なだけなんだよね。やつらが働きさえすればすぐに書き込みから個人が特定され現行法上で解決する。これは、スマイリーキクチ案件で明確に示された話。

2014-11-19 22:10:02
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

基本的に、ネット上での誹謗中傷案件というのはネットの匿名性の問題でもなく、法規制がないせいでもなくて、警察が怠慢なだけなんだよね。やつらが働きさえすればすぐに書き込みから個人が特定され現行法上で解決する。これは、スマイリーキクチ案件で明確に示された話。

2014-11-19 22:10:02