学校の班活動はそんなに必要か?コミュ力重視もいい加減にしろ!

現在の教科課程では「グループで話し合って…」が何かと登場する。すなわち班活動での「話し合い学習」でありそれは文科省の言う「生きる力」の要だ。だが、現在の状況でちゃんとした指導はなされているのか?という問題、そして発達障害児の存在を見据えたインクルーシブ教育を考えたとき班活動をそんなに重視していいものなのか?などなど。もったいないのでトゥギャってみました。
16
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

30年前に比べ小学校で増えたもの:拘束時間、持ち物、班活動。…言ってやる、増えなくてもいい!!

2011-02-07 22:08:50
てつ @TETSU1002

それは親目線?子供目線? RT @mamiananeko: 30年前に比べ小学校で増えたもの:拘束時間、持ち物、班活動。…言ってやる、増えなくてもいい!!

2011-02-07 22:10:20
きはら @kihara_hfpdd

拘束時間と持ち物は分かりますが、班活動もですか? RT @mamiananeko: 30年前に比べ小学校で増えたもの:拘束時間、持ち物、班活動。…言ってやる、増えなくてもいい!!

2011-02-07 22:12:39
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

@TETSU1002 判然とはしないですねえ。持ち物だけは親目線で「かわいそうだなあ」と。あとの二つは自分が子どもだったら嫌だなというのが大きいかも。

2011-02-07 22:16:30
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

ですよ。指導要領の解説書見るといろんな教科でグループでの話し合いを積極的に行いながら指導するよう記載があります。教科書も「班で話し合いましょう」がよく出てきますし。 RT @kihara_hfpdd: 拘束時間と持ち物は分かりますが、班活動もですか?

2011-02-07 22:19:47
きはら @kihara_hfpdd

たしかに、コミュニケーション活動は増やす方向のようですね。でも班活動が、どうしていらないのかなぁと思って。 RT @mamiananeko:...

2011-02-07 22:22:50
西風(Z.F) @naraihayato

@mamiananeko うわ、アスペルガー者的には「ほっといて!」と言いたくなるかも!

2011-02-07 22:23:52
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

.@kihara_hfpdd 独創的な意見を言うと睨まれ、正論を言うと睨まれ…になりやすいですから。周りの様子を窺いながら発言を調整して…なんて高度な事をASD児に押しつけるのは無茶があるでしょう…、下手をするといじめの温床になりやすいかと。

2011-02-07 22:31:55
きはら @kihara_hfpdd

なるほど。では、どこでコミュニケーションの経験を積めばいいのでしょうか? 学校の授業は一応教員の監視下にある活動ですから、経験の場としては良いのかなと思うのですが。 RT @mamiananeko: .@kihara_hfpdd...

2011-02-07 22:35:52
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

@kihara_hfpdd 学校やるべきことでしょうね。今のカリキュラムにないですが…

2011-02-07 22:42:19
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

子どものコミュニケーション能力が自然に伸びてきて議論ができるようになるわけじゃない。まともな議論の仕方をやり方として学ばなければまっとうな議論なんかできるようになるもんか!

2011-02-07 22:36:22
きはら @kihara_hfpdd

学校のカリキュラムには、まともな議論の仕方についての学習が書けているとが問題であると言うことですね。もしくは、それは家庭の領分? RT @mamiananeko: まともな議論の仕方をやり方として学ばなければまっとうな議論なんかできるようになるもんか!

2011-02-07 22:39:21
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

@kihara_hfpdd どこでということはないでしょうが、学校で一方的ならないコミュニケーション方法を教える必要はあるでしょう。@taiwahouさんの方法などが有効打かと思われます。

2011-02-07 22:45:52
きはら @kihara_hfpdd

「まともな議論の仕方」というのは、たとえばどんなことでしょう? 考えてみれば、自分もそんなの教えてもらったことがないです。 RT @mamiananeko: @kihara_hfpdd 学校やるべきことでしょうね。今のカリキュラムにないですが…

2011-02-07 22:46:51
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

そういえば、最近の学校教育は各教科にまで「みんなで」が侵入しつつあるんだっけ。「班のみんなで意見を出し合って考える」って…。意見が割れたらどうするんだってのを教えないでそれやっていいんかいな?と思うわ。

2011-02-07 22:58:25
ガブっと @kumo320

@mamiananeko 生活科がそんなのばかりです。班ごとにまとめて発表。それがますます増えてくる中学年以降が、発達障害児が困難にぶつかる時だと聞きました。

2011-02-07 23:04:32
西風(Z.F) @naraihayato

@mamiananeko それと「みんなで」をさせておいて、先生責任放棄も十分起き得ると思うのですが。

2011-02-07 23:05:00
ばじる@みんなにんげん @Basil1127

.@mamiananeko それは私も危機感を持っています。コミュ力みたいなものがいびつに強調された結果だと思うのですが、そのへんの「お作法」をきちんと教えずに低学年のうちから「子どもの自主性」とか言って放置する教師もいますし。

2011-02-07 23:11:50
ばじる@みんなにんげん @Basil1127

その通りですね。そもそも、そこを教師がきちんと教えられているのか疑問。RT @mamiananeko: 子どものコミュニケーション能力が自然に伸びてきて議論ができるようになるわけじゃない。まともな議論の仕方をやり方として学ばなければまっとうな議論なんかできるようになるもんか!

2011-02-07 23:13:32
@euglena33

@mamiananeko 学校には矛盾がいっぱいですからねえ。ちっとやそっとではどうにもならない。親の立場としては、学校をいかに利用して乗りこなすか。ってかんじ。

2011-02-07 23:13:55
きはら @kihara_hfpdd

意見割れることありますよね。当然。結局声の大きい人の意見が通ってみたり。 RT @mamiananeko:...

2011-02-07 23:15:20
きはら @kihara_hfpdd

一人でやっちゃうんじゃ、まずいんでしょうかね?一人でやる方が向いている人だっている。ということは、スルーされるのか。 RT @kumo320: @mamiananeko...

2011-02-07 23:16:39
浅野良雄@対話法研究所 @taiwahou

@mamiananeko @kihara_hfpdd 知人の養護教諭は、「おしゃべりクラブ」という名のクラブ活動で、子ども達を対象に〈対話法〉の練習をしていました。こちらに報告があります。 http://bit.ly/f1zR63 授業に取り入れている先生もいます。

2011-02-07 23:21:01
ガブっと @kumo320

@kihara_hfpdd @mamiananeko 学習のねらい、というのが既に『仲間と協力して…』なので、どんな成果をだせるとしても一人は論外なのでしょう。それが普通級。

2011-02-07 23:31:30
きはら @kihara_hfpdd

そうか。協力しないとダメなのか。協力して一つのことを成し遂げるのは、それはそれで美しいのでしょうけれど… RT @kumo320: @kihara_hfpdd @mamiananeko...

2011-02-07 23:32:43