腕を組んで、人を斬る! 呉座勇一新刊「陰謀の日本中世史」が早くも大反響。~そして大論争必至?

※呉座勇一氏は昨年のベストセラー「応仁の乱」著者です。あと「GOZAポーズ」で有名です(各自調査)。 ■新刊案内より https://www.kadokawa.co.jp/product/321609000109/俗説、一蹴! 『応仁の乱』の著者が史上有名な陰謀を分析、陰謀論を論破! ベストセラー『応仁の乱』の著者、構想三年の書き下ろし! 本能寺の変に黒幕あり?  続きを読む
49
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
まとめ管理人 @1059kanri

@Warise3Warise 事実かどうかよりも一種の信仰上の問題なので、まあ似たようなものです

2018-03-11 00:26:12
まとめ管理人 @1059kanri

@mizutorlyeh この場合の「無知」が、教育を受けた受けないの問題ではないところも厄介で。むしろ高い教育を受けた人のほうが陰謀論にハマりやすかったりもします

2018-03-11 00:27:49
まとめ管理人 @1059kanri

井伊直弼は教養も高く個人として優れた人物だったのは確かですが、政治リーダーとしては、陰謀論という政治的フィクションによって敵味方を決めつける手法を使いすぎ、少なくとも政治手腕に関しては高く評価はできないと思う

2018-03-11 00:40:15
ののまる @nonomaru116

@1059kanri なんというか、長く埋木舎で文事に明け暮れ、藩主になって政治的リアリズムに接するのが30過ぎという「遅すぎるデビュー」が、そういうリアリズムに耐えられず陰謀論的図式で情勢を捉える悪癖につながった可能性もあるのでは、と考えてしまいます……。

2018-03-11 00:49:48
まとめ管理人 @1059kanri

@nonomaru116 そういう面はあったでしょうね。藩主に成るのは遅すぎ大老に成るのは早すぎた

2018-03-11 00:52:36
侘助 @minoruno

侘「なんで角川古語辞典持ってるんですか?」 GOZA「殴るのに丁度良い」

2018-03-11 06:14:38
高城悠紀 @yannyanya

(°Д°)君も書店に行って呉座先生と一緒に写真を撮ろう!って何考えてんだ角川~何の本を出したつもりか~

2018-03-11 06:47:13
高城悠紀 @yannyanya

(°Д°)呉座先生に他の本持たせて宣伝させるなら、「モデルの呉座先生」に宣伝料払えよな角川~普通自著を持たせるだろうが~角川~

2018-03-11 06:50:15
高城悠紀 @yannyanya

(・ω・)呉座先生はジョジョネタではすでに本を書いていらっしゃるから、ベルセルクネタをふんだんに入れた本を書いていただきたいなと今あらたな野望が❤ 白泉社と集英社、早く呉座先生に連絡を❤

2018-03-11 07:12:13
高城悠紀 @yannyanya

呉座先生を初めとしたいろんな方々のおかげで歴史のことを少しは学べたからかあちゃんにフェートン号事件の話をしてきたアカウントはこちらになります(・ω・)ノ 税理士にも呉座先生の本面白いから読みなさいと布教活動。今の時代面白い本が次々出ているんですからせっかく生きてるなら読んでおきたい

2018-03-11 07:19:34
K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

@kadokawashinsho @KadokawaBunko @kadokawa_PR @KADOKAWA_denshi @KDS_PR なぜ古語辞典を持ってるんだ?殴るため?ならば、もう一方の手には拙著『武田氏滅亡』(角川選書)を持っていて欲しかった。

2018-03-11 10:17:19
さくらこ@国民民主党推し @karin_mducks

待ってw呉座先生の等身大パネルとかwww プレミア付きそうなんですけどw twitter.com/kadokawashinsh…

2018-03-11 10:29:43
角川新書 @kadokawashinsho

【本日発売!】ベストセラー『#応仁の乱』著者、#呉座勇一 氏による書き下ろし新刊『#陰謀の日本中世史』本日発売となりました!皆様この週末は本屋さんへGO!です!(画像は書店様向け店頭拡材です) #明日は晴れそう   kadokawa.co.jp/product/321609…pic.twitter.com/cHc5kHck2v

2018-03-09 19:45:32
椰子吞み @deep_sen_cya

呉座先生の陰謀史本、よく出来てるからこそ、図らずとも御自身の専門と遠いと思われる関ヶ原の章が室町時代扱った章に比べて切れ味が甘く感じた(甘いといっても即死だが)。

2018-03-11 10:33:22
K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

G座氏の新刊『陰謀の日本中世史』(角川選書)だが、初速が凄まじいなぁ。これは間違いなく、10万部越えだろう。『応仁の乱』よりも、ある意味、表題といい、内容といい、一般読者を獲得しやすいので、もしかしたら応仁を越えるかも知れない。羨ましいなぁ。

2018-03-11 10:36:45
水野修平 @mizunosyuhei

呉座先生の『陰謀の日本中世史』を読了したけれど、保元の乱から関ヶ原の戦いまで通説から陰謀説まで、見事にバッサリ切り捨てていて、しかもその説には何処が問題があるのか?というのが丁寧に説明されているので、本当に読みやすかったです。

2018-03-11 11:08:02
ieyasuAvenue (K.N) @ieyasuAvenue

呉座勇一先生の「応仁の乱」は、先に「陰謀の日本中世史」の応仁の乱の章を読んで概略を理解した上で、大作である「応仁の乱」を読んだ方が理解出来るだろうなと思いました。応仁の乱は各人物の連携先がめまぐるしく変化するので、各人物の状況や置かれた立場、思惑を把握しないと理解が難しい。

2018-03-11 12:16:27
Gonza @Gonza_Orc

北畠顕家の超スピード上洛について「一か所に長く留まると食糧を調達できなくなるから、食糧のある場所に移動を繰り返した結果」と解説してたのは呉座先生の本だったか。

2018-03-11 12:47:56
まとめ管理人 @1059kanri

呉座先生の『陰謀の日本中世史』のすごく良いところは、実際の学問的な「陰謀研究」のあり方を提示した上で、世にはびこる「陰謀論」の非学問性を浮き上がらせている部分ですね。

2018-03-11 13:44:53
まとめ管理人 @1059kanri

だから「本能寺や関ヶ原は中世というより近世じゃないの?」とか細かいツッコミを入れてはならないのだw

2018-03-11 13:44:53
令和の土星人。'23@ワクチン4度接種&インフル接種完了 @4568Ts

@1059kanri 本能寺の変については明智なんとかさんを始め様々な人が様々な陰謀論を唱えているけれど、結局『信長公記』が一番正しいという見も蓋もない結論になるようでw

2018-03-11 13:57:30
まとめ管理人 @1059kanri

@kame_ishi 一応、織田信長による足利義昭追放という「足利幕府滅亡」より近世、だとの認識が一般的ではあります。つまり安土桃山時代からということですね

2018-03-11 14:07:02
花咲正直(鬼退寺桃太郎) @hanasakimasanao

@1059kanri 「陰謀論」の前提は首謀者は他者を将棋の駒のように動かせるですからねえ( ・ω・)<それぞれ勝手に動くよ(コントロールしようとはするけど)

2018-03-11 14:10:46
まとめ管理人 @1059kanri

@4568Ts まあ信長公記が全面的に信頼できるかと言うとアレですが、本当に裏工作なしの突発的事件だったと見るべきなんでしょうね

2018-03-11 14:11:29
まとめ管理人 @1059kanri

@hanasakimasanao 論者の都合に歴史を合わせてるだけですからねw

2018-03-11 14:12:05
branyn @branyn7

俺がもっと政治史に強かったら、ソッコーで古代史版を書いて角川に売り込んで、呉座先生のおこぼれを頂戴できたのに。俺もパネルになって、先生の横に並べたのに。 #陰謀の日本中世史

2018-03-11 14:19:06
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ