高橋政代さんと岩男さんの議論

医療環境を取りまく問題点は徐々に明らかになってきたが、その具体的に解決に向けて動き出すことができずにいる業界に関するディスカッション
10
前へ 1 2 ・・ 10 次へ
岩男 @drop_385

@masayomasayo かつての存在感は経済状況によるものではないでしょうか。厚労省の方針とは、何か教えていただけますでしょうか。 先生に限らず研究費の減りを嘆く方は多いと思いますし、問題意識は共有しますが、米中と比べて研究費が少ないと嘆くよりは、むしろ昔多かったとする評価が妥当かと思われます。

2020-11-29 12:26:43
Masayo Takahashi @masayomasayo

@aplacein ですが、その反省の上に、今ここで変えないと後はないということです。自分なりに動いています。何もしないで批判するだけの人間にはなりたくないですし、そうではない実績も積んできました。

2020-11-29 12:46:07
Masayo Takahashi @masayomasayo

@music3323 @tamai1961 医療システムには適正な人員配置も含まれています。 電子化するなら、それをする人と予算をつけないといけません。現場に今までの仕事に加えてさせるのはNGだということができてこなかった。

2020-11-29 12:48:23
Masayo Takahashi @masayomasayo

@drop_385 大学病院や学会の軽視や、医療研修制度の改変です。必要なところもありましたが。

2020-11-29 12:49:30
岩男 @drop_385

@masayomasayo 普段の医療システムが手厚すぎてそれを求めると同じ疾患でも何倍もの労力が←具体的によくわかりませんのでご教示頂けますか。統計的に出ている指標としてわかる受診回数については、リフィルを認めない日本医師会の力の影響が多いとはおもいます。ECMOを超高齢者にやる、とかそういうことでしょうか。

2020-11-29 12:51:40
Masayo Takahashi @masayomasayo

@aplacein それをやってからではなく、並列にして全方向にしていかないとスピードが遅いのです。国民の意識も同時に変わらないと。

2020-11-29 12:54:42
岩男 @drop_385

@masayomasayo 大学病院の軽視とは研究費が減っていること、文科省の運営費交付金が減っていること以外に何かございますか。文科政策には門外漢ですが、こちらも経済状況の問題なのかと思っておりました。 学会、臨床研修制度については、軽視や問題点の具体を教えて下さい。

2020-11-29 12:55:10
岩男 @drop_385

@masayomasayo ECMOに関してはCOVID前そこまで多くの医療機関に置かれていたわけではないと思いますが、他の例はございますか。いまいちピンときません。

2020-11-29 12:57:51
Masayo Takahashi @masayomasayo

@drop_385 臨床研修制度で大学で研修しないドクターが増えました。医局システムが壊れ(これは良し悪し)、地方医療が崩壊しました。研究マインドを学ぶ機会が減り、実務をマニュアル的にこなす医師が増えます。専門医の制度は今話し合われていますが、学会が専門医制度を決めれない方向になりそうになりました。

2020-11-29 13:00:30
岩男 @drop_385

@masayomasayo あと、(急性期病院だけに関しては)病院が潰れかかっていることは同意しますが、地域医療構想は、病院を潰さないための政策です。病院を潰す政策とは何かご教示ください。

2020-11-29 13:01:47
Masayo Takahashi @masayomasayo

@Sherman_Tree 最近は現場の医師が厚労省に入るようになり、かなり改善されているように聞きます。昔とはここは変わっています。 でも、全体の方針を決めるところにいませんね。医師会の方を向いている印象。

2020-11-29 13:02:49
岩男 @drop_385

@masayomasayo 現象の評価としては理解できますが、理屈が飛びすぎていると思います。大学で研修しないドクターが増え(市中病院にドクターが増え)、地域医療が崩壊した、とするなら臨床研修制度はきっかけであれ、問題は別のところにあるのではないでしょうか。

2020-11-29 13:05:29
岩男 @drop_385

@masayomasayo 専門医制度、というか学会に関しては依然軽視の意味(厚労省の責任とされる意味)がよくわかりませんが、日本医学会連合をどう支えるかが私のような下々の課題だとは思っております。

2020-11-29 13:11:43
岩男 @drop_385

@masayomasayo もし病床の再編統合を、(本当に必要と考えるのが妥当な)病院を無理に潰す政策だと考えるなら、事実誤認と思われます。政策提言をされる前に一度関係する会議資料を読まれると良いと思われます。

2020-11-29 13:17:52
Masayo Takahashi @masayomasayo

@kunyons まあ、そうかもしれません。総額を抑制されて当事者が個別の価格を決められない、しかも利益は企業と薬局に行き、というような業界は他にどんなのがあるのだろう。社会主義の中でどのように経営すれば良いのか、(変な意味でなく)本当に教えて欲しいです。参考にしたいので。

2020-11-29 13:23:22
岩男 @drop_385

医療政策において今必要なのは長期的展望を共有しながら個別制作をその方向に導いていくことであって、若者の自己実現のためのAIで医療を変える!みたいなのだけではだめだと思いますよ。 昔はMBA,今は起業がさいせんたんらしいですが。

2020-11-29 13:25:15
Masayo Takahashi @masayomasayo

日本の医療崩壊後は、海外の日常のどちらかを選ばないといけない。今医療現場では必死で阻止しようとされているのですよね。決壊すると医者が病院から雪崩を打って辞めてしまう。 眼科も整形も内科の手伝いをしていると。患者が減っている内科の開業医の先生が病院を助けられないのでしょうか。

2020-11-29 13:34:05
岩男 @drop_385

こういうときにNPが処方箋です!イギリス式GPです!みたいなことを素人が言い出すんですよ、どうせ。前者についてはそれを妨げている法規制や費用対効果の費用とは何かを勉強してください、と思います。そんな簡単な問題じゃないんですよ。

2020-11-29 13:36:06
Masayo Takahashi @masayomasayo

@fdmo2010 そして、もっと怖いのは、心の折れた医師たちが病院を辞めて戻ってこないことです。それが本当の医療崩壊。そしてもうその雪崩の最中にコロナが起こったのです。

2020-11-29 13:36:31
岩男 @drop_385

@UsagiMaskchan それです。医療提供体制の議論にiPSのトップランナーは必ずしも役に立つわけではないのです。

2020-11-29 13:37:30
Masayo Takahashi @masayomasayo

@Naotoodagiri それをするためには、ある程度国民の意見を無視して医療を立て直す。と言うのが必要です。それを国民が理解するかが肝。 アクセス、価格、質、3つ全てを満たすことはもうできない。

2020-11-29 13:50:47
Masayo Takahashi @masayomasayo

@mikika_kou ありがとうございます。そこは私見えていないところです。もちろん連携されているのですね。どうして、疲弊しきっている病院があって、一方で患者が来ないから補助金をと言う開業医の話になるのかわからなくて医師会何してるんだろうと思ってました。内科以外の医院ということですかね。

2020-11-29 14:00:08
岩男 @drop_385

私の観測範囲では、ここ一週間、普段の医療ができなくなることも医療崩壊と煽っていたのはお医者さんでワーとなって、諸外国はそんなんで医療崩壊とは言いませんよ、これを医療崩壊という日本が変なんです、と別の先生が言うと同じ層がワーとなる、そんな現象。言葉の定義ゆるく議論するから

2020-11-29 14:03:45
岩男 @drop_385

@3V0zCHzxrGAHvpX ありがとうございます。趣旨がわかりかねますが、少なくとも私は面倒で苦手だから勤務医をやる、という判断はなく、Twitterでも、多くの現状、システムに不満を持つ勤務医は一定数いると思うので、どうにかできないか、と期待してはいます。

2020-11-29 14:21:04
前へ 1 2 ・・ 10 次へ