「史実とフィクション」について~多くは司馬遼太郎、少し「ゴールデンカムイ」を題材に議論

完結した「ゴールデンカムイ」の話が発端となり、そこから司馬遼太郎の議論になっていったようです。ただし分量的なメインは司馬なので、そちらを先に持ってきます
117
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
ドンじょぶお @urakkun26

>紀行文やエッセイにフィクションを入れてはいけないという決まりは有るのかという事と、「主観的な真実」と事実が乖離する事なんか生きてたらなんぼでも有るやろという事なんですが、理解を拒否するバカに粘着されて半ば呆れましたね。(ブロック済み

2022-05-06 05:52:05
ドンじょぶお @urakkun26

自分の情報リテラシーの欠陥を直視する代用として赤の他人に承認欲求ぶつけられても此方に出来る事は何も無いんですわ。 だから自分のtlで勝手にやれと忠告したんですけどね。コレが通じない。

2022-05-06 05:52:05
ドンじょぶお @urakkun26

司馬遼太郎を作品では無く作家として貶めたり軽視しようとする人、自分が司馬遼太郎になりたくてなれなかった人であると見てだいたい間違いない。

2022-05-06 06:38:44
ドンじょぶお @urakkun26

「死せる司馬遼太郎」に遠吠えかけてるのを見ると、所詮その程度の歴オタでしか無いと見切れてしまいますな。

2022-05-06 06:42:05
ken_15926 @Ken94276

それは、多分ない。 司馬遼太郎で、歴史の「記述」を疑う目を開かれた人は多いと思います。現に、「戦後左翼の最大の失敗は司馬を抹殺しなかったことだ」といわれてましたからね。司馬は小説家であって、歴史書書いたわけじゃないのだから。 twitter.com/itaru_ohyama/s…

2022-05-06 06:58:17
大山 格🇺🇦 @itaru_ohyama

司馬遼に関しては、実際に歴史を学びたい人と、小説を読んで学んだつもりの人との間に、深い断絶を形成した人だから、むしろ「歴史愛好家の入り口」を塞いでしまったようなものだ。 twitter.com/sol_re_sol/sta…

2022-05-05 08:48:37
ドンじょぶお @urakkun26

昨日もツイしたが、司馬が開けたのは歴史小説への入り口であって歴史への入り口では無い。歴史への導入だと錯覚して立ち往生した人が大量に出たのは当時歴史学への取っ掛かりが限られていた事情を酌むとしても、未だにアンチ司馬やってるのは脳内時間が止まっている。

2022-05-06 07:03:35
ドンじょぶお @urakkun26

その上で、「志しの有無が歴史を動かす」という司馬小説のテーマを批判するのは自由だし有って然るべき。それを史実や現実の歴史とショートさせるな、つう事だ。

2022-05-06 07:20:46
イブン=シーナ @ibun_shiina

司馬遼太郎氏の場合、学校の先生や塾講師がアレを史実と信じ込んで生徒に教えているレベルなので無茶苦茶ヤバイ。大人になってから幕末偉人の有名エピソードが司馬遼太郎氏によるフィクションだと知ってビックリしたことがある。企業の研修やビジネス書などでも司馬史観が史実として扱われている。 twitter.com/itaru_ohyama/s…

2022-05-06 23:38:26
大山 格🇺🇦 @itaru_ohyama

むしろ艦これから海戦史に入る人の方が健全だよ。実際の軍艦の写真を見せても「違う、若い女の姿をしているはずだ」とか言わないもの。司馬に染まった人は史実を指摘されると激しく拒絶するからなぁ。

2022-05-05 08:56:35
🥬🔞 レタっさん(この世界の片隅に) 🗾🇯🇵 @Lettusonly

艦これや金カムはあくまでエンタテイメントとして全振りしてるからいいけど、歴史考察入った様な顔していい加減な部分があったらそりゃ批判もされるよね。 水戸黄門や暴れん坊将軍見て「徳川将軍家の仕事知りました」って言えんしねぇ あるいは「池上彰で時事問題を知りました」とも言えんのと同じ twitter.com/sol_re_sol/sta…

2022-05-06 07:25:13
かれどー @sol_re_sol

司馬遼太郎だって吉川英治だっていー加減な創作部分の強い歴史小説だけど長らく歴史愛好家の入り口として機能してきたのに、艦これやゴールデンカムイとかを入り口にした歴史愛好にはなんか言ってやらんと気が済まん勢、単なる「歴オタのマウント」みたいなもんすわよ。

2022-05-04 09:55:19
INVISIBLE DOJO @mdojo1

@ibun_shiina 土方歳三で作成された方がいたが主要司馬の場面場面をピックアップして ・史実 ・そういう史料はあるが俗説 ・司馬が創作した に色分けした、こういう図表を創ったらすごく需要あると思う。 togetter.com/li/1834448

2022-05-06 23:42:21
まとめ 土方歳三の有名エピソード、創作由来のものが多くてビビる「まともに信用できるのは『俳句が下手』くらい」 ツイ主さんよりご指摘いただき、ツイート追加しました 68122 pv 389 64 users 71
イブン=シーナ @ibun_shiina

@mdojo1 これは面白いですね。 フィクションかどうか見抜こうと思ったら一次資料に当たらなければならず、博物館などに行って資料の閲覧をさせてもらえる人間である必要があります。必然的に本職の研究者でなければなりませんが、そういう実力を持った人間がこうしたお茶目な図表を作っているのが良いですね。

2022-05-07 00:09:14
INVISIBLE DOJO @mdojo1

@ibun_shiina 磯田道史氏も新書の中で司馬遼太郎「関ヶ原」を題材に「どこが創作で、どこが資料にあるか」の考察エッセイを書いていました ※ツイートでは「歴史の愉しみ方」となっていますが、正しくは「歴史の読み解き方」収録です twitter.com/gryphonjapan/s…

2022-05-07 00:32:35
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

突然すみません 磯田道史氏の新書「歴史の愉しみ方」を読んでいたら、板坂卜斎という家康侍医の記録は大変貴重だ、的な話が載っているのですが、家康周辺の回想記ってたくさんある中で、やはりかなり重要なのでしょうか? @a_ri_no_ri pic.twitter.com/ccJmbDKUx4

2016-06-11 08:52:06
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

突然すみません 磯田道史氏の新書「歴史の愉しみ方」を読んでいたら、板坂卜斎という家康侍医の記録は大変貴重だ、的な話が載っているのですが、家康周辺の回想記ってたくさんある中で、やはりかなり重要なのでしょうか? @a_ri_no_ri pic.twitter.com/ccJmbDKUx4

2016-06-11 08:52:06
拡大
拡大
イブン=シーナ @ibun_shiina

@mdojo1 磯田氏は「武士の家計簿」の人ですね。生活史から時代を読み解く人で、一次資料をガッツリ読み込む研究者。同時に物語作品が大好きで映画作品の制作にも関わっている人物です。司馬遼太郎氏に近い立ち位置の人物ですね。似た者同士だからこそ出来る考察エッセイだと思います。

2022-05-07 18:49:53
🥬🔞 レタっさん(この世界の片隅に) 🗾🇯🇵 @Lettusonly

「エンタメ作品をきっかけとして色々調べました。事実との違いにビックリしたけど色々学ぶ契機となったのは良かったな」って言うなら分かりますけどね

2022-05-06 07:27:28
イブン=シーナ @ibun_shiina

@mdojo1 板坂卜斎について調べましたが、少なくとも新書や文庫レベルの解説書が無いです。そうなると自分で史料に当たって古文を翻訳しながら読むしかありません。これが出来る辺りで司馬遼太郎氏は凄いですし、磯田氏も凄い。本職の研究者でなければ出来ないことです。

2022-05-07 19:02:03
ドンじょぶお @urakkun26

論文の史料に「近世日本国民史」が使われてて検索がそこで途切れちゃう事もあり、レファランスの限界とか形だけ真似て学術擬装が出来てしまうという落とし穴があると感じてしまいますねぇ。 twitter.com/urakkun26/stat…

2022-05-06 07:30:19
ドンじょぶお @urakkun26

@LWorkes 歴史小説を史料としてあげる事で自分の本もまた小説である事を仄めかす高度なテクニック…?(たぶん違う

2022-05-06 07:23:14
🥬🔞 レタっさん(この世界の片隅に) 🗾🇯🇵 @Lettusonly

司馬遼太郎は「考察も(それなりに)やってますよ」感をメディアが持ち上げてるから厄介なんよね。 個人的には池上彰とか美味しんぼ原作者と同じ面倒なとこあると思ってますよ www2.nhk.or.jp/archives/jinbu…

2022-05-06 07:34:26
あの夏 @DBo2750puu0hfu3

こういう話を聞くと、司馬遼太郎の作品は漫画家の梶原一騎作品と似ている気がする(暴論) 梶原一騎も作品で面白さのために史実を意図的に変えたり、架空の話を劇中でさもノンフィクションのように見せる手法を多用していて、当時それを真に受けた子供も多かったんだよね。 twitter.com/urakkun26/stat…

2022-05-06 08:53:24
あの夏 @DBo2750puu0hfu3

司馬遼太郎の本で日本史を学ぼうとするのは、『空手バカ一代』で大山倍達と極真空手の実際の歴史を知ろうとするようなものだし、単にエンタメとして楽しめばいい

2022-05-06 08:55:45
OOEDO @OOEDO4

@economics_dr @nekozaki @tagokurakohan28 「ある事実をのべておく」「池袋警察署に今でも記録があるはずである」とかも、いかにもホントっぽいですよね… pic.twitter.com/9U1u9KxAxh

2020-03-04 11:03:53
拡大
拡大
ドンじょぶお @urakkun26

司馬遼太郎に足りなかったのは民明書房の発明。 twitter.com/DBo2750puu0hfu…

2022-05-06 08:59:11
x @info_history1

世の中の人には、歴史研究と歴史小説の区別がついていない人がいる。司馬遼太郎の歴史小説は小説であって、歴史研究ではない。だから、司馬の歴史研究を盾にして、歴史家に反論を試みても意味がない。しかし、お爺さんを中心にして、そういう人は多いので、講演で講師と論争して揉める。

2022-05-06 10:15:12
pessafing @pessafing201510

@osaka_seventeen 『タイタニック』が劇場公開されたとき「星の位置が違う」とクレームをつけた天文学者がいたそうですね。 ソコなの? って思いますけど、キャメロンはDVD発売の際、律儀に修正したそうです。 物理学者だったかな?

2022-05-06 10:38:40
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ