学問とは何か?Scienceとは何か?訳語は正しいのか?

5
LEV KOGAI @leokogai

@a_norifumi Collins英語辞典の定義を見ても、scienceはまず何よりも自然現象を扱うもの。その点で、文学研究なんかがサイエンスとは呼びにくい。でもドイツ語のWissenschaftならLiteraturwissenschaftで文学研究。 @ats4u

2013-03-04 23:00:44
LEV KOGAI @leokogai

@a_norifumi @ats4u 3.学者の活動、方法、達成

2013-03-04 23:02:39
LEV KOGAI @leokogai

@leokogai @a_norifumi @ats4u 4. 学者たちによって獲得された知識の総体;練られた学問の領域

2013-03-04 23:06:21
norifumiとかbeyonoriです @a_norifumi

@leokogai @ats4u 1から4までのリンク http://t.co/m2qNp2c9tU 1 学び習うこと。2 理論に基づいて体系づけられた知識と研究方法の総称。 http://t.co/phVJExNCEJ

2013-03-04 23:11:09
LEV KOGAI @leokogai

@a_norifumi @ats4u ウェブリオのは、英語版のwiktionaryからみたいですね。http://t.co/Bo13KTT9cq

2013-03-04 23:14:20
LEV KOGAI @leokogai

@leokogai @a_norifumi @ats4u サイエンスは、本来学問でないものについて「〜学」という文脈で使うことが多いようですhttp://t.co/4O3RKSgCMw

2013-03-04 23:16:11
LEV KOGAI @leokogai

@leokogai @a_norifumi @ats4u あ、つまり、自然科学以外のものについて比喩的に使う場合ですが。

2013-03-04 23:17:21
norifumiとかbeyonoriです @a_norifumi

@leokogai @ats4u そうです、だから数学はScienceじゃないですね

2013-03-04 23:18:23
LEV KOGAI @leokogai

@a_norifumi 一つの語には色々な意味がありますから。文脈次第ですね。形式科学という意味では、サイエンス。@ats4u

2013-03-04 23:21:06
LEV KOGAI @leokogai

@leokogai @a_norifumi @ats4u 本来、神学のみが真の学問で、自由諸技芸(リベラル・アーツ)は神学に奉仕する基礎的な技芸に過ぎなかったのが、神は次第に後退して、自然の研究こそが真の知識に至る道となったのは、ルネッサンス以降漸次的に生じたのでしょうけど、(続

2013-03-04 23:24:41
LEV KOGAI @leokogai

@leokogai @a_norifumi @ats4u 特に啓蒙主義の18世紀に決定的になったんじゃないですかね。自然科学こそが学問、知識であるという姿勢が確立した。しかし、数学は経験的な科学ではないとしても、経験的な科学に寄与するところが大きい。

2013-03-04 23:26:36
norifumiとかbeyonoriです @a_norifumi

@leokogai @ats4u 神がつくった世界の法則を見つけるのが「学問」 神がつくったのが「自然」(nature)であり、私たち「人間」 (humans)はそのなかの一部というのが、欧米人の世界観worldviewであり、http://t.co/YmDuhLCf9X

2013-03-04 23:29:20
LEV KOGAI @leokogai

@leokogai @a_norifumi @ats4u 真理(英知界)への橋渡しをする数学の役割という考えは、古代ギリシャのプラトン主義/新プラトン主義にも見られるのですから、近代においても数学にそういう位置が与えられているのは興味深いです。

2013-03-04 23:29:26
norifumiとかbeyonoriです @a_norifumi

@leokogai @ats4u ここから、学術、学問など、すべてが体系化されて認識されると、 考えてよい。すなわち、神がつくった世界(nature)を貫く法則(rule)を見つけ出すのが、「学問」 http://t.co/YmDuhLCf9X

2013-03-04 23:30:44
norifumiとかbeyonoriです @a_norifumi

@leokogai @ats4u この学位に付く「science」を日本人は、単なる「理科」「科学」のことだと思っているが、それは単に翻訳してそうなっただけで、概念としては、日本語の「学問」のほうがよほど英語のscienceの概念に近いhttp://t.co/YmDuhLCf9X

2013-03-04 23:32:13
LEV KOGAI @leokogai

@a_norifumi @ats4u うーん、だけど、キリスト教との葛藤と相克の中で西洋のサイエンスは進化したのだと思います。神を前提とした楽天的な世界観はとうに崩壊しているのでは。

2013-03-04 23:32:44
norifumiとかbeyonoriです @a_norifumi

@leokogai @ats4u おそらく、明治期にscienceを訳すときに、「理科」「科学」としてしまい、本来の概念にまでたどりつかなかったからだろう。 学位には「A」が付くものもある。この「A」とはart(アート)のことである。http://t.co/YmDuhLCf9X

2013-03-04 23:34:07
LEV KOGAI @leokogai

@a_norifumi リンク先はご自身のブログですか? @ats4u

2013-03-04 23:38:30
norifumiとかbeyonoriです @a_norifumi

ちょっと方向性が見えなくなってきた。知識を披瀝し合っても多分、何も産まれないし、私は知ることが出来て、確認出来るのはいいけど、フォロワーはどう思うだろうか。何より終着点が見えない。

2013-03-04 23:39:29
LEV KOGAI @leokogai

@a_norifumi ああ、ちょっとおっしゃりたいことが見えかけたような。もの凄い戦いの末に勝ち取られた「自然学」的サイエンスが、そただ上辺の成果だけで理解されて受容され、格闘の痕跡を残していないと言うか‥‥。 @ats4u

2013-03-04 23:44:48
norifumiとかbeyonoriです @a_norifumi

@leokogai @ats4u そういった情緒的な話ではなく、日本人の輸入文化受容の曖昧さと其処から来る訳語の不適切さとについて私は考えていました。

2013-03-04 23:48:46
norifumiとかbeyonoriです @a_norifumi

@leokogai @ats4u 上辺だけの理解と云うのは同意します。

2013-03-04 23:49:36
有沢翔治@読書垢、創作垢(文芸同人誌『TEN』配布中:最新作は『数字パニック!』) @shoji_arisawa

@leokogai @a_norifumi @ats4u 横槍失礼。ルソーの学問芸術論の現題は≫ Discours sur les sciences et les arts ≪ですが、内容は文学と技術よりだったと記憶しています。技術がartsだと思いますので、残るは文学なのでは?

2013-03-05 00:43:25