2013年、魚食スペシャリスト検定を受けに行くまでの経緯

先日、「魚食スペシャリスト検定」を受けに行きました。 パートさんからは「あんたが(乱獲とか)そんなん言うてもしゃーないやろ。魚くんがゆうたらええねん。」と呆れられましたが、一般人の私にできることは正しく知ろうとすることやと思います。 受験する動機となった、魚食文化関連ツイートと、それまでに思うところあってツイートしたことを、一旦まとめてみました。気になるツイートを拾って並べただけなので、また編集すると思います。(RTさせていただいた専門家の皆様、筋違いなエアリプになってたら、すいません。) 続きを読む
1
寿司&居酒屋びーワン @sushibarb1

最近、鰻の乱獲問題のリツイート多かったので、先人の意見引用します「日本漁業は鯨に限らず魚という魚を乱獲することしか知らない。資源保護には見向きもせず、海を荒らし放題に荒らしてしまうのだから、世界各国は目の敵にするのではないだろうか」1990年刊「うまい魚と絵があれば」近藤啓太郎著

2012-07-25 13:02:09
寿司&居酒屋びーワン @sushibarb1

@katukawa 昨日、70代前半の看板パートさんにもウナギの危機的状況を話してみましたが、「あんた、そんなん気にしてるから痩せんねんわ」「本の読み過ぎや」て、神経質な人扱いでした。一般的な関西のおばちゃんの消費者意識やと思います。もう少し情報が浸透しないと、対処は厳しいです。

2012-08-08 16:37:58
寿司&居酒屋びーワン @sushibarb1

”今まで魚好きじゃなかったけど、びーワンの魚料理なら食べられる”っていう感想は、若者からちょいちょい聞きます。美味しかったら食べる訳で、鮮度の目利きとか、旬や産地の知識とかを引き継いでいく必要を感じます。 「子どもにもっと魚を食べさせたい」http://t.co/6MVMGBHW

2012-08-02 11:16:35
勝川 俊雄🐬 @katukawa

この動画のマグロのさばき方をみれば、韓国にマグロ食が根付いていないことが良くわかる。 http://t.co/t7JazNfO9i

2013-03-13 14:52:51
寿司&居酒屋びーワン @sushibarb1

個人店で量を売りにするのは無理があるし、時代に逆行してるから考え直してって、マスターに訴え続けてるのですが、"生き残る為"と聞き入れてくれません。 大量に残す事が多い団体さんにも、商品価値の説明、コース少な目設定・お持ち帰りの提案などしていますが、あまり効果はないです。

2012-08-07 22:41:52
寿司&居酒屋びーワン @sushibarb1

生活費の底上げよりも、個人の生活力の底上げをしたほうが、暮らしは豊かになると思います。 職人の知恵は一般家庭で真似できるけど、大量生産の機械の真似は出来ない。血の通った人間の意思を大事にしたいです。

2012-12-19 13:50:06
渡邊芳之 @ynabe39

おそらく「客もそれなりの態度を取らないと買えないもの」こそが「最高の贅沢」だし、それを買える人はどんどん限られていく世の中だからこそ、気に入らない人にはひどく気に入らないのだろうなあと思う。

2013-03-24 08:05:03
3000 @tome3000

仲買人を通さずに直で買える仕組みで(コストダウン図っていて)は、目利きが育たないと思います。 旦那がちょいちょい「卸が抜き過ぎなんや」って言うんすけど、そら目利きできるから言えるんでしょうし。 目やら口やら肥えるには数こなすしかないんやから、出来ない人は金払うしかないです。

2013-03-24 14:45:29
3000 @tome3000

鉄分鉄分と思って、豚レバーやらマグロやら、妊婦が控えるべき食品を(アユミちゃんの時)頻繁に食べてたことに今更気がつきました。本マグロって週1でたった4切れまで? 寿司屋の賄いなんで、ほぼ毎日結構な量貪り食ってましたけど。

2013-03-31 23:49:42
3000 @tome3000

http://t.co/BQo0p1Wmpk 「胎児に多くの栄養分を運ぶために胎盤組織に大量の血液が流れるようになるのは、胎盤が完成する妊娠4ヶ月以降ですから、妊娠に気がついてから食生活に気をつければ、メチル水銀は体外に排泄されていくので、心配する必要はありません。」厚生労働省

2013-04-02 15:35:50
3000 @tome3000

自分で不穏な事をツイートしたので補足情報。何をどの程度控えれば良いのか、分かりやすいいです。 http://t.co/bMo0vwSxaO 「魚介類・鯨類の水銀についてのQ&A」日本生協連安全政策推進室

2013-04-02 15:44:45
勝川 俊雄🐬 @katukawa

さかなTVで日本の漁業について語りました。→ さかなTV③ ゲスト:勝川俊雄さん http://t.co/6KrK7w7Zk7

2013-04-03 23:17:26
拡大
3000 @tome3000

旦那に見せよう、「さかなTV」。 最近の人は、もっと近藤啓太郎さんの本を読むべきやと思う。

2013-04-04 12:55:02
3000 @tome3000

「齢八十いまなお勉強」この本は、2001年に初版発行されてますが、戦後に鴨川で漁師と暮らした近藤啓太郎さんが日本の漁師の乱獲について嘆いています。それが今だに一般的な認識にならないことが不思議です。http://t.co/MOPj7L53eu @AmazonJPさんから

2013-04-06 13:56:43
3000 @tome3000

検索してみても、「近藤啓太郎」さんについてはほとんど情報ないんですね。 映画化、ドラマ化されてる作品も多いし、ご本人も物凄く貫禄あるのに。 http://t.co/9CEgXjP7wi

2013-04-12 14:38:38
拡大
3000 @tome3000

近藤「~とにかく日本の漁は、マグロでも何でも、もう無茶苦茶に捕っちゃうんだ。」 近藤「それは漁師も馬鹿だけど、政府がいけないよね、そういう漁を許してるんだから。だからサンマだってね、本当は制限すりゃいいんだよ。」「サンマを捕れるだけ捕っちゃって、大漁貧乏だって騒いでんだろ」

2013-04-06 14:20:05
3000 @tome3000

近藤「昔は魚はいくらでもいたんだ。とにかくものすごい乱獲だよ」「魚群探知機というので見つけて網をはりゃあね、もう根絶やしになってしまうよ。昔はアジやサバは一本釣りに限られていたんだよ」「いまでは稚魚から何まで一網打尽にしてしまう。だから、どんどん、どんどん、魚が減っちゃった」

2013-04-06 14:27:54
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ブログ更新しました → 漁業資源と国境を守るために、日本は何をすべきなのか http://t.co/AdV3WQFp70

2013-04-07 06:58:26
マガジン9 @magazine9

最新鋭の超巨大漁船にいたっては、ジャンボジェット機が13機すっぽり入ってしまうぐらいの巨大漁網(底引き網)で、魚を乱暴に根こそぎ獲ってしまいます。→社会問題を「見える化」する大切さ‐佐藤潤一のカエルの公式‐マガジン9 #maga9 http://t.co/RHZdIwTlA1

2013-04-10 16:34:24
3000 @tome3000

「日本政府は漁獲制限をするどころか、サバもカツオも網漁を許可して、乱獲の手助けをしている。言い訳に養殖を推奨して、食えぬようなまずい魚ばかり育てさせているのだから、腹立たしい限りである。」 近藤啓太郎著「素朴な味」昭和57年5月12日初版より。日本経済新聞連載分の単行本。

2013-04-17 17:05:48
生田よしかつ @ikutayoshikatsu

昨日の魚河岸捕物帳のYoutube発見!知らない人が見たら、おっかねぇだろうなぁ~魚河岸って…でもなんかお祭りやってるみたいな感じ(笑)http://t.co/1ffaFtjHD5

2013-04-20 17:22:10
拡大
3000 @tome3000

仕入れ先には一通り同行させてくれるのに、「中央卸売り市場」だけは、旦那から頑なに拒否されるからなんでかなって長年思ってたんですが、 昨日RT した動画を見て、やっと腑に落ちました。"気の弱い板前"というのも、いない訳ですね。

2013-04-21 06:47:34
TETSUJI IDA 井田徹治 @TETSUJIDA

マグロもウナギも資源減少の構造は共通。本来、大量消費などできない資源を、コンビニや回転ずし店で大量消費して「安くておいしいくてうれし~~~」なんて無責任な態度を取っていると、世界から厳しい目で見られることになる。気が付いたら魚がいなくなっている。ビジネスも結局は駄目になる。

2013-04-23 22:35:51
3000 @tome3000

旦那でも知ってる"満月の日のイカ釣り休漁"。 補助金が、漁業者の改革への思考を停止させている、と懸念する水産関係者のツイートと同時に、 今日のニュースを物凄く文面どうりに受けとる、補助金を引っ張りたい立場の(水産関係でない)人達のツイートが流れていました。

2013-04-24 00:36:54
生田よしかつ @ikutayoshikatsu

禁漁は困るって図式にマスコミも片棒担ぎをする。前回の禁漁の時オレのトコに電話取材が来た。どうしても市場の人間に「禁漁で困った」を言わせたかったらしい。オレは「全く問題ない」を繰り返した。何度か押し問答のやり取りをしたら本番中電話でみのと話せってことになった。で、本番をむかえた。

2013-04-24 07:37:07