根回しあるある「結論だけ持ってくと絶対ひっくり返すので途中で、相談の形で報告して自分が決めさせた感を持たせておく」

上司・部下 「自己コントロール感が人生の幸福感や、やる気の根幹として寄与してるんやで」 互いに同じモノを求めるてる _(:3 」∠ )_
355
まとめ 理解力が低い方は「理解しない」のでなく、「理解力の範囲で理解」する → 表面的な理解に留まったり、曲解に疑問を持たず.. 分からない事を分からないままにしておくのが知性 _(:3 」∠ )_ 285471 pv 1475 795 users 4174
Oh!石 @oec_Nibbleslab

検討の途中で上司に相談して意見を聞くのは、「自分が決めさせた感」みたいなふんわりしたものではなくて、最終的には上司が負う責任の一部を早くから負わせられるよう巻き込む効果がある。 これをちゃんとやっておけば、さらに上の上司に掛け合う時味方になってくれたりする。 twitter.com/chanm/status/1…

2022-09-24 13:16:35
ちゃんみつ @chanm

日本の偉い人根回しあるあるに、「結論だけ持ってくと絶対(尊厳を求めて)ひっくり返すので途中でちょいちょい相談の形で報告してクリティカルでないところを選ばせ自分が決めさせた感を持たせておく」ことで後の対応時間を節約する、というのがあるけれど、幼児対応も全く同じだなと思う日々。

2022-09-24 09:20:31
カイルくん@35歳独男 @ppizza_pan

根回しは対応時間の節約ではなく、円滑な合意形成のため。 偉い人にも立場と役割がある。尊厳でひっくり返しているのではなく、持っていく側の知識と経験不足による利害関係等の把握不足によるものというのが多い印象 twitter.com/chanm/status/1…

2022-09-24 14:08:01
RAIYA@提督 @RAIYASB

@chanm 自分は上司に、「上の人は過程を知らないからそれが正しいのかわからないから、途中経過の共有や説明時に経過説明も必要」って言われましたね そりゃそうだわと思ったなぁ

2022-09-24 12:46:25
紅たん。 @cosmovita

結論だけもってこられても、真偽の判断が難しい(というか判断に足る材料やロジックが足りない場合がままある)ので、そんなら初期から小刻みに問題解決と意思決定させろや、っていう話なんだよね大概は。 10分で意思決定できる材料揃えてるんならいいけど、それでも「ひっくり返して」はいないよね twitter.com/chanm/status/1…

2022-09-24 21:16:58
まとめ 「仕事が上手じゃない人」の多くに共通点があると感じている。それは、「取り掛かりが遅い」。とにかくこれに尽きる。 仕事が腐る。 これは知っとかないと行けないな… _(:3 」∠ )_ 170590 pv 554 90 users 497
ちゃんみつ @chanm

すみませんレス等致しませんが引用含め拝見して、皆さんも経験や思うところある話題なのだなあと参考になりました。 宣伝するものはないんですが、逆(子が部下バージョンの時)は逆で気をつけないといけないんだよなみたいなのを思い出しました。(親はさしずめ中間管理職 twitter.com/chanm/status/5…

2022-09-24 21:33:35
ちゃんみつ @chanm

人のやる気を削ぐのは簡単で、その人がその人なりに一生懸命考えてやった何かを、結果だけ見て否定すれば、三回目くらいからは自分で考える前に聞いてくる人間になる

2014-12-17 13:11:10
ちゃんみつ @chanm

人のやる気を削ぐのは簡単で、その人がその人なりに一生懸命考えてやった何かを、結果だけ見て否定すれば、三回目くらいからは自分で考える前に聞いてくる人間になる

2014-12-17 13:11:10
ちゃんみつ @chanm

しかしこの、自分で決めている感というか自分がプロセスに関わっている感というか自分の意見を尊重されてる感というのは、本当に人の尊厳に関わる大事なことなんでしょうね。つまり、大切に扱われている(蔑ろにされていない)という。 メンツ云々もつまるところ「私を蔑ろにするな」な訳で、

2022-09-25 12:28:33
ちゃんみつ @chanm

ひっくり返す、というのも、自己の尊厳を守る為の防御反応な気がする。 (皆さん色々想定されてる場面は違うと思うんですが、ちゃんと内容を見る(見られる)お偉いさんとは別の人種がいてですね…ひっくり返す為にひっくり返す人が…自分が何故そうするか分かってないという点で幼児と似ている…)

2022-09-25 12:28:34
ちゃんみつ @chanm

話が逸れた、最近よく「自己コントロール感」が人生の幸福感や、やる気の根幹として寄与してるという話を聞きますけども、結局のところ、その社会、環境において自分の尊厳が守られてる(尊重されている)と感じられる、ということが、人の生命力の源の一つなのかもな、と思いました。話が大きい。

2022-09-25 12:28:34

最期まで読んで頂き、有難うございます。

他にもマトメを作成しておりますので、よろしければ御覧ください

まとめ チェックリストの意味のなさをいつも思ってたけど、まさにこれだわ。「こういうのでいいんだよ、こういうので」 判断基準が人によって変わるから、共通管理するものは明確じゃないと意味ないよねぇ  _(:3 」∠ )_, 357098 pv 420 91 users 2538
まとめ 日本企業はなぜ働きにくいか?「マネージメントとガバナンスが弱いと、空気を読んだ越権が要求されているから」……これが「.. 島耕作から男女のアレコレを引いて、残るのがまさにコレ。    _(:3 」∠ )_ 142482 pv 574 514 users 349
まとめ 『コミュニケーション能力によりスクールカーストが決まると考えられがち』…実際はカーストの上にいる奴だけ意見することを.. 我々がふだん「コミュ力」という言葉と共に行っていることは、実のところコミュニケーションとは別のことなのかもしれない _(:3 」∠ )_, 83240 pv 192 206 users 18
まとめ 「私は参謀タイプですから」という人は何もせず助言したら全部うまく行くと考えてる //実際は「すべての英雄は過労で死ぬ」 司馬懿  「孔明、働きすぎやろ!あんなん死ぬで!!」 _(:3 」∠ )_ 262668 pv 1131 441 users 145
まとめ 「参謀」に無邪気に憧れる人は、「人を使ったことがない」人だと思ってる//人ってびっくりするほど、思った通りに動かない 孫子兵法の随所で「人への配慮」が記述されているので、なるほど!と思った _(:3 」∠ )_ 37982 pv 271 2 users 20