内部被曝関連のまとめlink (リーフレイン)

なんだか増えてきたのでまとめ索引
84
前へ 1 2 ・・ 7 次へ

まとめ サブまとめ 第3回 ICRPダイアログセミナー 2012年7月7日 伊達市にて開催。雑多な発言を拾わせていただきました。 ICRP通信 http://icrp-tsushin.jp/index.html birdtakaさんの本まとめ(まとまっていて見やすいです) http://togetter.com/li/333768 http://icrp-tsushin.jp/files/dialogue-3.pdf 第3回福島原発事故による長期影響地域の生活回復のためのダイアログセミナー  食品についての対話 2012年7月7、8日 伊達市保原市民センター 発起人 国際放射線防護委員会(ICRP) 協力と援助 伊達市、福島県、放射線安全フォーラム、AFTC たむらと子どもたちの未来を考える会、福島のエートス、福島県立医科大学、ベラルーシ緊急事態省チェルノブィル部、 経済協力開.. 3994 pv 16

まとめ サブまとめ 伊達ダイアログセミナー2日目 2012年7月8日 予備まとめ(雑多な発言用) 編集自由です、追加、削除ご自由にどうぞ。 プログラム http://icrp-tsushin.jp/files/dialogue-3.pdf サマリー(英語版) http://ethos-fukushima.blogspot.jp/2012/07/summary-of-3rd-dialogue-of-icrp-date.html ICRP通信 http://icrp-tsushin.jp/index.html 5887 pv 31 2 users 1

まとめ 第3回ICRPダイアログセミナー後の感想とロシャールさんの車座集会 2012年7月 伊達市にて開催 ICRP伊達市ダイアログセミナー1日目(2012/7/7)http://togetter.com/li/333768 ICRP伊達市ダイアログセミナー2日目(2012/7/8)http://togetter.com/li/334413 サブ1日目 http://togetter.com/li/333837 サブ2日目 http://togetter.com/li/334417 4150 pv 40 1 user

実測

まとめ 陰膳調査&マーケットバスケット調査関連資料 コープふくしま 京大 国立食品薬品衛生研究所 福島県 震災復興支援放射能対策研究所 厚労省 http://www.mhlw.go.jp/shinsai_jouhou/shokuhin.html 農林水産省 http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/s_chosa/index.html 地図から飛べるマップ(農林水産省は使いやすい) http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/s_chosa/H24gaiyou_token.html 消費者庁 http://www.caa.go.jp/region/links/links.html ふくしま新発売 http://www.new-fukushima.jp/ 12266 pv 196 1 user 1

まとめ 福島県内の個人線量計測結果 (各市のHPより) 空間線量による推定値と、ガラスバッジによる個人線量計測結果を比べると、実際の個人の外部被曝線量は低いです。 (ヒトは1日中モニタリングポストの横に立っているわけじゃない← 前にどなたか言ってました。。どなただったかな、、早野先生かな? 野尻先生かも、、) 53963 pv 1855 14 users 24

まとめ 今年(平成24年)の海水浴場 てきとーに追加 ほぼ全域でOKが出つつあります。 2370 pv 30

パンダジェフスキー関連

まとめ 坪倉先生のバンダジェフスキー評価 デマが走ってしまったようなのを、Jemさんが問い合わせ 大森氏が確認に。 20062 pv 227 5 users 10

まとめ 体重比10ベクレル/Kgで 心臓がえらいことになっちゃうの? 放射性セシウムの体内蓄積量の上限が 体重比10ベクレル/Kgって話は、信頼性があるの? (体重比10ベクレル/Kgというと、体重60キロの人なら、体全体で600ベクレルの蓄積量です。  600ベクレルの蓄積量というと、毎日食べる量は大人なら5ベクレルになります。) 同じ主題へのアプローチにあたるhttp://twitter.com/#!/parasite2006さんの「放射性セシウムの心臓への影響について」http://togetter.com/li/192479 もどうぞ 19734 pv 316 8 users 5

まとめ 農家のおっかさんが調べてみた”セシウムの経口摂取の限界値ってどのぐらいですか?” ええっと、 専門家じゃないんですが、知りたかったので調べてみました。  バズビー教授の説を読んでて、その根拠を調べていくと、バンダジェフスキー論文に行きついてしまったのがスタートでした。。 まだ結論は出せる状態ではないんですが、少なくとも蓄積量の体重比で10ベクレル/Kgまで頑張る必要はないのじゃないかと考えています。 4820 pv 70 1 user

まとめ @hachimenさんのバンダジェフスキー文書に対する見解 「まとめ。バンダジェフスキー氏が出している写真を診断すると、心臓と腎臓に関しては病的な所見はなく、標本作成時のアーチファクトがあるだけである。肝臓については、病的な所見ではあるが、放射線障害に特異的なものではない。」 35805 pv 758 17 users 39

まとめ バンダジェフスキー氏と心臓・セシウムに関する専門家のロングトーク 俺のまとめにしては少し長い。 19787 pv 269 12 users 13

放射線関係の知識を文系な一般人が読み解くときのために

まとめ 科学者の頭の中 放射線関係の知識を文系な一般人が読み解くときのために その1 文系素人の農家のおっかさんが、放射能関連の勉強をはじめた時に、ぶちあたった壁の一つでした。。 (壁はこれ一つじゃないんですが、この壁はそこに壁があるってわかるまでが長かった気がします) その2 「デマとデマでないものを見分けるには?」http://togetter.com/li/196836 その3 「片対数グラフの罠ー1960年代からの降下物量グラフの件」 http://togetter.com/li/239635 その4 「等価線量から実効線量にかけての理解の落とし穴」 http://togetter.com/li/250190 その5 新基準値の考察MAKIRINさんに質問 http://togetter.com/li/259226 その.. 10368 pv 192 13 users 3

まとめ デマとデマでないものを見分けるためには? 放射線関係の知識を文系な一般人が読み解くときのために その2 とにかく、矛盾した説が巷にあふれてしまうので、どちらが正しいかの判断がものすごくしんどいです。 防御的な意見に組するのは簡単なんですが、「防御的」という理由だけでそちらに回るのも悔しいです。より現実に近い視点に立つためにはやっぱり自分で考えてみるしかないみたいな気がします、、、orz その1→「科学者の頭の中」 http://togetter.com/li/196833 その3→「片対数グラフの罠ー1960年代からの降下物量グラフの件」 http://togetter.com/li/239635 その4→「等価線量から実効線量にかけての理解の落とし穴」 http://togetter.com/li/250190 その5 新基準値の考察MAKIR.. 7631 pv 143 3 users 1

まとめ 片対数グラフの罠ー1960年代からの降下物量グラフの件 放射線関係の知識を文系な一般人が読み解くときのために その3 片対数グラフとは、、グラフの一方の軸が対数目盛(縦を対数目盛とすることが多い)になっているグラフです。極端に範囲の広いデータを扱うことができます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%87%E5%AF%BE%E6%95%B0%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95 注意しないといけないのは、縦軸の一つの目盛りが同じ幅ではないので、データの大小を直観的につかむのではなく、単独の数値の確認として考えないといけない点です。 理系の科学者さんたちは、この片対数グラフに慣れているので誤解しないんですが、一般文系ピープルの場合は、初見では罠にはまっちゃうかもしれません。(正直、嵌りました) 関連まとめ 放.. 6800 pv 34 1 user

まとめ 等価線量から実効線量にかけての理解の落とし穴 出ている表はまったくもって間違っているので、決して参考にしないでください、、 そもそも、等価線量って臓器/Kgあたりのエネルギー吸収率だったのね、、(orz いやよく考えてみれば当然なのか、、体重違ってたら変わるもんな、、そんな固定値を使うはずがないか、、、 ということで、文系一般人が放射線関係の知識を読み解くときのために その4に 今回のポイントは「見た目の数学的な可能性と、実際にできることは異なっていて、それを明確にしているのが ”単位” --なので単位は慎重に扱いましょう」でした、、 関連まとめ 放射線関係の知識を文系な一般人が読み解くときのために その1 「科学者の頭の中」 http://togetter.com/li/196833 その2 「デマとデマでないものを見分けるためには?」 ht.. 8638 pv 77 4 users 1

まとめ 新基準値の考察MAKIRINさんに質問 新基準値の有効性について 文系一般人が放射線関係の知識を読み解くときのために その5 今回のポイントは「基準値とか、標準摂取量とかを考える時は、実際の分布状況をグラフ化してみること」でした、、 関連まとめ 放射線関係の知識を文系な一般人が読み解くときのために その1 「科学者の頭の中」 http://togetter.com/li/196833 その2 「デマとデマでないものを見分けるためには?」 http://togetter.com/li/196836 その3 「片対数グラフの罠ー1960年代からの降下物量グラフの件」 http://togetter.com/li/239635 その4 等価線量から実効線量にかけての理解の落とし穴 http://togetter.com/li/250190 その.. 2132 pv 23 1

まとめ ICRPのpublicationについて、、、 個人的な見解で恐縮ですが、、、 1551 pv 17

まとめ モノサシの話  基準値と市場での汚染平均値 6月9日の会話より 個々の人の許容尺度と 基準値と市場平均値の違い。 (基準値と、流通時点での実際の汚染平均値は全く違う数値です。基準値は流通時点での汚染割合を仮定した上で計算して決めていますが、現在は50%が汚染と仮定しているし、出荷量から計算するわけではないので、実際の流通時点での汚染平均値よりずっと大きい値になっていますーー恐ろしく安全よりに計算!! 「基準値が100Bqなら手元に来る食品も100Bq」と考えずに、実際のマーケットバスケット調査を参考にしてみてください。) 2169 pv 34 1

まとめ セシウム財布 ふくちゃんさん セシウム財布について 3518 pv 45

まとめ セシウム財布 リーフレイン セシウム財布について、、 3084 pv 26

まとめ せっかくなのでグラフ化ーふくちゃんさんのセシウム財布実践編 実践編をそのままグラフ化してみました (ただし、セシウム137換算) 1935 pv 15

前へ 1 2 ・・ 7 次へ