ICRP・LNT仮説に対するそれぞれの熱い思い…

・東京電力福島第一原発事故後、現状の居住地における低線量放射線被ばくでは、「健康影響はあるかもしれないけと、チョ~小さすぎて、よく分からない」と意見は一致しているはずなんですけど、「健康影響がある」、あるいは「いやない」、と何故、白黒つけたがり揉めているのでしょうか?(・_・?) ・瞬間100mSv、あるいは短期間の累積100mSv以下で健康影響があると国際的にコンセンサスが得られた時は、私までお知らせ下さいw (現状の数mSv以下の放射線被ばく状況では騒ぐことではないし、揉めることではないと思う次第です。) ・ちなみに、現在の汚染状況やチェルノブイリ原発事故との比較は下記をご確認ください。 続きを読む
47
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

で、https://t.co/vgv1S8mL までの話の続き。まあ、LNT仮説の「正しさ」というのはその程度の蓋然性で担保されているのに過ぎないので、それを出す過程が複雑な前提をおいて計算しているからといってそれを新しい事象に外挿できるという事ではない。

2013-01-26 23:39:30
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

逆に「LNTが誤っている」とか「100mSv以下の被曝で全く影響がない」というのが同じ理由で妥当ではないことも確かで、そういった理路をスキップして「UNSCEARがLNTを否定」などという内容を流してしまったForbesの記事はいかんわけ。

2013-01-26 23:47:07
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

だからといってUNSCEARがLNTを現時点で否定をしているわけではないというのも確かではあるが、逆に擁護も当然しないわけで。今後結果としてより安全よりの見解になるかもしれないし、そうでないかもしれない。

2013-01-26 23:56:28
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

少なくともチェルノブイリの問題については、まだコホートとしての観察期間が短いこともあり、「確定的な結論」はあまり出せていないわけだし、ICRPもそれを認めているわけ。

2013-01-26 23:57:52
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

実験的アプローチは「解析結果の切れ味を鈍らせるできるだけ余分な因子は可能な限りカットして、ターゲットの効果だけを最大限効率的に見る」ということで、それは多因子が複合している現実の認識には有効であったとしても、「今起きている現実はこうだ!」を完全に説明するものではない。

2013-01-27 00:08:06
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

逆に疫学的なアプローチは「いろいろわからないこともあるけど、現実をわかっている情報で整理していくとこうじゃね?」というかたちで進んでいくわけだけれど、どうやっても制御できない因子や未知の因子とかはあるわけで、それがもたらす結果の不確かさはどうやっても残る。

2013-01-27 00:10:51
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

なので、UNSCEARを権威にして、その見解を「曲解」してLNTが間違っていることを正当化しようというのはおかしいんだけれども、その言説を批判するのに同じようにUNSCEARを権威として持ち出してくることにはやはり違和感を感じるわけです。

2013-01-27 00:15:47
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

勿論これは私がこの件に関連する複数のまとめを読んで感じ、考えたことに過ぎないわけで、そこで発言されている方々の真意とは異なる点に対して批判をしているのかも知れない。つまり、藁人形論法を気づかぬうちにしてしまっているという可能性も完全には排除できないということ。

2013-01-27 00:19:35

buvery @buvery

http://t.co/vV6p4PIf 私は、この手の議論はあまり好きではありません。理由は、LNTが低線量域で安全側かどうかは、政治的な言葉遣いの問題で、どのみち影響は小さくて分からないから結論をつけがたいだけのことだからです。

2013-01-24 18:30:29
buvery @buvery

http://t.co/vV6p4PIf また、LNTの防護への適用に関して大事なのは、ALARAです。ALARAと併用しないLNTなど、有害なだけ。

2013-01-24 18:32:03
buvery @buvery

http://t.co/vV6p4PIf また、この筆者、調さんは、『scientifically plausible (科学的にもっともらしい)』という言葉に感じ入っておられますが、

2013-01-24 18:34:14
buvery @buvery

この文章、(64)にはもともと限定がついていて、for the purpose of radiological protection、つまり、放射線防護の目的のために、という話をしているのです。科学的にどうのこうのという話をしているのではない。

2013-01-24 18:35:13
まとめ 内部被曝のリスク評価と福島・小児甲状腺癌増加が心配無用な訳 田崎晴明・学習院大学教授(@HalTasaki_Sdot)がお書きになっている「放射線と原子力発電所事故についてのできるだけ短くてわかりやすくて正確な解説」( http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/housha/ )の中から、内部被曝に関するミニ解説 「内部被ばくのリスク評価について」( http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/housha/details/Internal.html ) 「甲状腺等価線量と実効線量について」( http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/housha/details/thyroid.html ) に関連したbuvery氏(@buvery)のツイートをまとめました。 旧タイトル buve.. 32000 pv 710 26 users 9

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

http://t.co/g0lqHBHZ 引用:ICRPでは放射線防護上、リスクが有意とならない放射線量の範囲においても、原点をとおる直線にしたがってリスクがあると考える線形無閾値( LNT:lenear non-threshold)モデルを採用している。(続く

2013-01-26 15:57:00
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

続き)放影研データはLNTモデルに合致すると考えられているが、がんリスクの低線量への外挿には多くの議論がある。

2013-01-26 15:59:25
まとめ あるまとめについて、tonkyo_hanageさんとマキノさんの会話 と関連ツイート とんきょさんにブロックされた(それがわかったのでこちらもブロック 2013.2.1)ので更新終り。 当初、このまとめでは、片方に力を入れていましたが、とんきょさんから注意されたので、お二人のツイートのみを載せ、片方に力を入れる事のないようにと考えていましたが。 残念です。 関連まとめ http://togetter.com/li/436112 8204 pv 85 2 users

まとめ いいなさんの根本的な問いかけ メモ 29736 pv 193 12 users 3
まとめ LNT(しきい値無し直線)仮説、しきい値仮説、ホルミシス仮説についての雑談 まとめました。(文中で片瀬先生が物理学者のようなことを言ってしまいましたが、正しくは細胞分子生物学理学博士です。)タイトル変更しました。 8919 pv 109 1 user 1
まとめ 菊池誠さん、コロラドさんの閾値なし直線(LNT)仮説についてのツイート 低線量被曝で健康被害があるのかを考える時に使われるLNT仮説について、お二人がほぼ同時に同様のツイートをされていたのでまとめてみました。 6986 pv 79 15 users 2
まとめ LNT仮説は何のために作られたか?社会としてリスクを許容するとはどんなことか? もぐさんの「リスク比較における『○○人に一人』は掛けてはならない』という主張http://togetter.com/li/237937 こちらのまとめのコメント欄の対話がめちゃめちゃ長くなって読みづらいので分けてまとめました。分かりやすさのため、時系列をいじっています。対話の過程をそのまま見たい方はコメント欄の方をどうぞ。 発端はごく低線量の被ばくの場合LNT仮説を使って死亡数予測をしても意味はないよという話。なぜ意味はないのか?を考えるためLNT仮説の使われ方となりたちについて書きました。 ★あくまでも素人が調べて知ったことを書き連ねていますので、専門の方の加筆・修正をお待ちしております。 19265 pv 244 31 users 4
akoustam @akoustam

自分の言説に責任をもつ覚悟。「ICRPがー」「国際的にー」と言っておけば、責任をそっちに丸投げ出来る。RT @iina_kobe: LNTを信じる人はなにが足りないんだろう。

2013-01-23 22:21:55
akoustam @akoustam

ていうかあのグラフ、そもそも「直線」じゃねーから、LNT(“直線”閾値無し)仮説の根拠には使えないだろっていう…(線でそれっぽく繋いであるが、どう見てもデータが飛び飛びでリニアに並んでないのを誤魔化してるだけにしか見えん)

2013-01-27 02:02:50
前へ 1 2 ・・ 6 次へ